自作キーボード関連の記事。
- 2022/05現在利用中のキーキャップ。 (2022/05/18)
- MechVault Vault35。 (2022/05/17)
- 最終的なキーの高さの決め方。 (2022/05/03)
- The Van Keyboards Minivan。 (2022/04/28)
- 40%キーボードのキーキャップを揃えるための組み合わせ案。 (2022/04/17)
- rainkeebs twoyo。 (2022/04/16)
- 50%キーボード「Zerobd」 (2022/04/16)
- RP2040マイコンボードのファームウェアを利用するときの注意事項。 (2022/04/10)
- キーボードでマウス操作を可能にする。 (2022/04/09)
- Program Yoink。 (2022/03/20)
- 疑似分割型キーボード「Picobd」 (2022/03/17)
- Tofu 60% E-white + DZ60。 (2022/03/13)
- Sonatina ABQ。 (2022/03/13)
- Idobao Abacus(Id42)。 (2022/03/13)
- キーの打鍵音や打鍵感を調整する方法。 (2022/03/10)
- C-13X。(オープンハードウェアをカスタム) (2022/02/26)
- PCB設計に関するリンク。 (2022/02/15)
- オープンハードウェアメモ。 (2022/02/14)
- 40%を下回る小さいキーボードを作り始めた。 (2022/02/12)
- RP2040搭載マイコンボードで分割キーボードを動かす。 (2022/02/06)
- RP2040搭載マイコンのメモリクリア方法について。 (2022/02/03)
- キーボードキット眺めてるショップ・資料等。 (2022/01/31)
- 2022/01キーボードログ。 (2022/01/29)
- 自分の中での求めるキーボードの方向性。(Endgame) (2022/01/23)
- 分割型変形Ortholinearキーボード「crab48」 (2022/01/22)
- ProMicroのもげ対策。 (2022/01/10)
- 50%キーボード「tamahagane」 (2022/01/06)
- Planck。 (2022/01/04)
- 音楽制作用キーボード「umbra」シリーズ。 (2022/01/03)
- M0ii0。(KawaiiPCB) (2022/01/03)
- nomu30。 (2022/01/03)
- Gherkin/PipiGherkin。 (2022/01/03)
- 2020年、自作キーボード入門(と作ってみたキーボードまとめ) (2021/12/19)
- SU120に別のマイコンボードをマウントするアプローチ。 (2021/12/14)
- 自作キーボードのキーマップ。 (2021/12/10)
- シーケンサについて、初歩的な説明のメモ。 (2021/12/05)
- 自作キーボードを(MIDI鍵盤として)作成しました。 (2021/11/24)
- ボタンの回路に関する資料 (2021/11/23)
- ArduinoをISPとして使う方法 (2021/11/20)
- 自作MIDIキーボードを作成した。 (2021/11/15)
- 自作キーボードについて色々書く。 (2021/11/12)