日記再開、改め2023/5/31日記。
Twitterがやっぱ情報散発的なので、書いてみることにする。 あと思考や情報をまとめたいのもあるし。 ゲーム開発 進んでない、済まない。 ただ色々考えたり情報まとめたりしてるよ。8月コミケ向けでなんかだしたい。 今のフ… 日記再開、改め2023/5/31日記。 の続きを読む
Create Music/Game/Programming/Demoscene
Twitterがやっぱ情報散発的なので、書いてみることにする。 あと思考や情報をまとめたいのもあるし。 ゲーム開発 進んでない、済まない。 ただ色々考えたり情報まとめたりしてるよ。8月コミケ向けでなんかだしたい。 今のフ… 日記再開、改め2023/5/31日記。 の続きを読む
概要 音楽機材です。ここ数日ぽちぽちいじってます。 Play – Polyend 経緯 40%キーボードだけで作曲するのは著しく影響があったので、 負荷を軽減できないかとして購入してみたもの。 フレージングの… Polyend Play。 の続きを読む
概要 よっしんさん作のXSPをX68000Zで動かすためにサンプルのソースコードをコンパイルする手順を書くもの。 yosshin4004/x68k_xsp: A sprite driver for the SHARP X… X68000Z上で動かすXSPのサンプルをコンパイルしてみる。 の続きを読む
概要 以前からiPadでイラストを書いたりしていたが、腱鞘炎の関係で、最近ついにペンが使えなくなった。 よって、次の手として指でお絵かきする。 試行結果 procreate 問題なし。 環境設定→ジェスチャコントロール→… iPadのお絵かきソフトを指で取り扱う。 の続きを読む
トラブルが起きたら以下の方法で書き込みモードにする。 [SOLVED] Can’t seem to connect to OXI Desktop app and update firmware? –… OxiInstrumentsOneのファーム書き込み。(トラブル時) の続きを読む
Shaderで文字を描く方法 – MochiMochi3D (hatenablog.com) これ便利そうだから実装してみようかしら。
ダウンロードURL 以下のURLよりダウンロード可能です。 2023/5/4 20:35更新 CryPic_gptrial_plus_02 CryPic_gptrial_plus なにかありましたら、メールアドレスかTw… CryPic_gp体験版plusのダウンロードページ。 の続きを読む
概要 MIDI出力に必要そうな情報を、転送速度や機器、仕様等の観点から情報を羅列するもの。 大前提 出力の際、X68000ZからはUART端子経由での出力が必要。 勿論USB接続ができればいいんだけど、Windowsでも… X68000ZでMIDI入出力を行うために必要そうな情報。 の続きを読む
ゲーム開発しつつも他のゲームをプレイしてるけど、ついに自分が待ち望んでいた(待ってた、ずっと待ってた、何なら2008年頃くらいからずっと待ってた)ゲームが移植されてPS4とSwitchで配信開始された。 ININ | C… キャノンダンサー。 の続きを読む
プログラマーのためのX68000環境ハンドブック – Programmers x68000 Environment handbook.PDF (archive.org) 453ページのOPMをIOCSをコール… X68000Z上でIOCSコールを利用した音楽プログラムを動かした。 の続きを読む