オーディオ・映像用プログラミング言語・Extemporeの紹介
「音楽ツール・ライブラリ・技術 Advent Calendar 2019」16日目の記事になります。 http… オーディオ・映像用プログラミング言語・Extemporeの紹介 の続きを読む
とある趣味の創作者のメモ置き場
「音楽ツール・ライブラリ・技術 Advent Calendar 2019」16日目の記事になります。 http… オーディオ・映像用プログラミング言語・Extemporeの紹介 の続きを読む
公式 https://github.com/digego/extempore プログラミングガイド(インストー… オーディオプログラミング言語・Extemporeの紹介 の続きを読む
参考資料 Max for Live でMIDI CC(MIDIコントロール)を制御する方法 ただこれだけだとエ… AbletonLive上でMIDI CCをコントロールする。 の続きを読む
こんなマクロがあること自体初めて知ったよ。 (ちょうどマルチスレッドプログラム書くのに関数名出力できねーかなー… __PRETTY_FUNCTION__マクロ(とその他のマクロ)について。 の続きを読む
https://ws.tetsuakibaba.jp/doku.php?id=%E6%A5%BD%E5%99%… シーケンサ開発資料 の続きを読む
場所 http://www.uvi.net/uviscript/ 概要 シンセサイザー・Falcon上で動くL… UVIScriptの資料。 の続きを読む
GLSLで描画するためのツール ツール自作しました。 GLSLを書いてパラメータ調整を行うためのツールです。 … GLSL出力ツール(グラフィック用+音楽用)公開。 の続きを読む
今日の朝急ぎ書いた参考リンクを書き出しておく。 https://music.arts.uci.edu/dobr… Max – 参考資料 の続きを読む
今日もまたパッチ構築。 bangは処理変更のタイミングで同期(計算)させたいオブジェクトに対して行うと効果的。… Max for Live-音のピッチ変更 の続きを読む
ためしにシンセサイザーを作ってみた。 参考動画。 https://www.youtube.com/watch?… Max for Live-お試しでシンセ作成 の続きを読む