よく利用するキースイッチ。

キースイッチについて、好みの傾向を控えておくという考え。 好きなスイッチの傾向 リニア、もしくはサイレントリニア 元々指の関節が弱いのもあって、できるかぎりひっかかりが少ないものを好む 底打ちはケースやサンドイッチマウン… よく利用するキースイッチ。 の続きを読む

自分の腕にあったキーボードのデータ一般化。

概要 データを一般化(感覚的ではなく定量的に記述)することで再現度を上げていくことを目的にする。 (最終的には調整が必要と考えるが、それまでの負荷をへらすのが目的) 条件 2022/07/24時点 40%サイズ プレート… 自分の腕にあったキーボードのデータ一般化。 の続きを読む

サンドイッチマウントの打鍵感を改造する。

概要 サンドイッチマウントは、主にトッププレート-PCB-ボトムプレートの順でナット等で固定する構成。 意外とシンプルだが最初はこの構成で問題なかろうと思います。 ただ、サンドイッチマウントは基本的に打鍵感がよくないと言… サンドイッチマウントの打鍵感を改造する。 の続きを読む

自作キーボードで腱鞘炎の痛みを抑える工夫

概要 MachiaWorksは、10年以上前から腱鞘炎を患ってました。 腱鞘炎と言っても部位によって違うと思いますが自分の場合下記の症状です。 腱鞘炎・・・自分の場合は手首を横方向に曲げることで痛みが発生 これを回避する… 自作キーボードで腱鞘炎の痛みを抑える工夫 の続きを読む

Seeed XiaoRP2040のリセットの付け方。

はじめに 自作キーボードでRP2040搭載マイコンボードを付けるので問題になってくるのが、 「リセットボタンの取り付け」になります。 別に抜き差ししてOKにしてしまえばいいとは思うんですが、 一部ファームウェアではリセッ… Seeed XiaoRP2040のリセットの付け方。 の続きを読む