RP2040搭載マイコンボードで分割キーボードを動かす。
概要
ProMicro(自作キーボード界隈でよく使われるマイコン)の入手が困難+価格が高騰する懸念があり、
代替となるマイコンを探す。(ちなみにSTM32系統も結構不足してる)
マイコンはRP2040、各種搭載マイコンボードが比較的安価に入手可能。
もともとマイコンに搭載されてるメモリ自体が結構多め、かつボードに別途追加されるFlashROMが多めなので、
導入対象としては最適。
ということで、動かしてみたログを記載する。
利用したソフト・ハード
- RP2040搭載マイコンボード
RaspberryPiPico・Tiny2040・XiaoRP2040は所持。
とりあえずXiaoRP2040がそこそこ安価かつ小型なのでこれを使う - PRK firmware
picoruby/prk_firmware: A keyboard firmware platform in PicoRuby (github.com)
これを利用。必要があればビルド環境揃えるのでもいいと考える。
その場合Windowsで環境揃えるのは面倒なのでUbuntu利用予定 - キースイッチを設置するための基板
これは現在SU120を利用している
e3w2q/su120-keyboard: Expandable keyboard with up to 120 keys (github.com)
ただ回路はProMicroを乗せることを前提に作られているため、
キーマトリクス部分のみを使う。 - USB type-Cケーブル
ご家庭にお持ちのケーブルを用意
作っているものがこちらになります
とりあえず分割型のキーボードは作成。
あとはこれを基板にして発注すればビルドはできそう。
注意点
上記の通りSU120は本来ProMicroを設置することを前提に作られてるので(もっというとQMK firmware前提
配線的に自分の確認が終わってないため実装ベースで確認したところ、利用した配線がまずいのか電源は通るものの入力を確認できず。
SUI120やPRK firmwareの実装も絡んでくるので原因確認に時間がかかる見込み。
このため、TRRS通信は自分で一から組んでみることにした。
具体的には、ブレッドボード上でシリアル通信を行うように配線をして対応。
自分で基板を作成する場合、上記のような実装を自分で行って対応予定。