keebio dsp40。
URL
DSP40 PCB – 40% Staggered or Ortholinear Keyboard – Keebio
経緯
自分の症状(腱鞘炎のおかげでマウスを使えない、40%のキーボードを使う必要がある)から操作可能なキーボードをふやせばそれだけ自分に取っては楽な状態になるので、バックアップとして十分なキーボードを探したりしてた。
その中でAMJ40(中国で作られたらしい40%キーボード)の代替となるキーボードとのことで、かなり小さい構成のため自分が使うのにちょうどいいと考えて、購入してみた。
完成品
作成手順
手順なし。
プレートと一緒に購入したので、シンプルなサンドイッチマウントにして終わり。
別途3Dケースを注文したんだけど、それについては後述。
キー配置
もはやいつものキー配置になっているので省略。
カスタム
前述の通り3Dプリンタでケースを生成するよう発注したのだが、これが設計的にはサンドイッチマウントの構成に加えて厚みを更に大きくした感じで、使い勝手としてよろしくない状態。
このため、まず手持ちのサンドイッチマウントの構成で更に快適な打鍵ができないか試してみた。
リファレンス:
CoffeeBreakKeyboards Oxymoron(Oリングマウントでかなり低い位置にPCBが存在する)
Oxymoron Extras | Coffee Break Keyboards (cbkbd.com)
- M2のスペーサについては、3Dプリントケースもベース設計も1omm程度を想定して部材が用意されていたが、これに対して8mmのスペーサを取り付け。
元々表面実装のため厚みは軽減されており、あとはPCB-ボトムプレートの距離のみ確認すればよい。
その中で今手元ですぐ用意できた8mmのスペーサを取り付けたところ、Oxymoron並に高さを低くできた。 - いつものウレタンフォーム装着
KBDfans module foam – 遊舎工房ショップ (yushakobo.jp) - サンドイッチマウントの打鍵感(パーツの摩擦音や打鍵時のプレートのたわみが際立つ)を抑止するため、Poronスポンジを装着
L24-350MT ポロンスポンジロール 粘着付 イノアック ウレタン製 厚さ3mm幅50mm長さ1m 1巻 – 【通販モノタロウ】 (monotaro.com)
L24-550MT ポロンスポンジロール 粘着付 イノアック ウレタン製 厚さ5mm幅50mm長さ1m 1巻 – 【通販モノタロウ】 (monotaro.com)
厚みを2種類にしているのは、高さに対応した適切なスポンジロールがなかったため。
元々プレートはDSP40の外周を拡張して構成されているので、外周には5mmと3mmを装着(上下が一番手っ取り早い)、PCBに面する部分は、3mmを敷く形にした。いずれもネジやスペーサを避ける。
実際のところボトム側に3mmをスペーサやリセットスイッチを避けた上で大きく貼り付けて、トップ側のPCB外周に5mmを貼り付けた形。(’下の写真の通り)
- キースイッチは手元に余りがあったOreo。
nTecsee Oreo キースイッチ (ツートン/ブラック/5ピン/63.5g/リニア/5個)… (talpkeyboard.net)
価格は他から見て抑えめになっているのと40%キーボードに必要な個数は多くないので自分にとっては有用な選択肢。 - スタビライザは装着時に手間取るのを防止するためネジ止め対応のものを選択。
DUROCK V2 2U PCBマウント スタビライザー(スモーキー/ゴールド) | TALP… (talpkeyboard.net) - ゴム足によるチルトは、6.4mmのものを選択。
BS-6 BSクリアーバンパー スガツネ(LAMP) 耐摩耗性 ポリウレタン製 高さ6.4mm 1シート(200個) – 【通販モノタロウ】 (monotaro.com)
元々10mm程度のものを使っていたが、カスタムしていく中で腕に痛みが発生して使うことができなくなった。
チルトを大きくすると水平方向に近づく形でキーを打鍵することになり、その際手首を甲側に曲げる必要があり手首への負担がかかることから、角度を抑えることにした。
高さはOxymoronを眺めながら大きさを決めた。最初はゴム足を削っていたが、ちょうどいいものを見つけたのでそれを貼り付けて終了にした。 - キーキャップは最初NPプロファイルのもの(それほど背が高くなくて列によって段差が存在しない)を利用していたが、ふと思い立って今は販売停止している(在庫がなくなったっぽい)Hubプロファイルの試験的なキーキャップ(刻印なし)を利用してみた。今のところすごい快適。
刻印がないのは困るかもしれないけど、どうせ自分しか使わないのでそのままにしてる。
上記のカスタムを行った上で打鍵してみたところ、「機構同士の接触による摩擦音」「たわみによる衝撃」を最小限に抑えることができ、かつ「キーボードの高さを抑える」ことができた。
このカスタムは自分にとっては有効と考えたので今後も試していきたい。