ArduinoをISPとして使う方法
資料 Daisy PCBにQMKファームウェアを入れたい【自作キーボード】 – YouTube Arduino を AVR プログラマ(ISP: In-System Programmer)として使う (mtn… ArduinoをISPとして使う方法 の続きを読む
Create Music/Game/Programming/Demoscene
資料 Daisy PCBにQMKファームウェアを入れたい【自作キーボード】 – YouTube Arduino を AVR プログラマ(ISP: In-System Programmer)として使う (mtn… ArduinoをISPとして使う方法 の続きを読む
日記のタイトルがこれって(挨拶) 経緯 左手が動かない 右手で無理してたので右手に痛みが走ってる(ここ数ヶ月がヤバい) なんか対策ないかと数年探していた DAWのショートカットだけで曲を作ろうとしたけど無理がある Dig… 結局キーボードに戻ってきたが、自作キーボード沼にハマった。 の続きを読む
関連記事: 自作キーボードについて色々書く。 – MachiaWorks (machiaworx.net) ソースコードは以下。 MachiaWorks/AcquaAlta (github.com) 概要・目次 自作キー… 自作キーボードでMIDIキーボードを作成した。 の続きを読む
そういえば情報がなさすぎてどうしたもんかと考えてたんだった。 参考資料 ステレオパンニングの実装(R Advent Calendar 2014) – 丸井綜研 (hatenablog.com) 自作のライブコ… ステレオパンニングの実装。 の続きを読む
うっかり自作キーボード買ってしまいましてね。 配列も結構カスタムできるし、自分がMIDIシーケンサ作りたいのもあって、 これだったらArduinoから内部を改造しまくれるかな?と考えて購入してしまいました。 型名なに N… 自作キーボードについて色々書く。 の続きを読む
Werckmeister | Sheet Music MIDI Compiler これよさそう。 VSCode拡張もあるのでエディタから直で出力できそうな気がする。
一応商用で使ってもいいとのこと。 CoeFont STUDIO 試しにボイスっぽいものを作ってみたらうまくハマったので 必要になったらこれ使おうかと思う
久々の日記がこれとは(挨拶 Digitoneを使い始めた 普段の打ち込み用に現在ハードウェア作成を検討中ですが、 手持ちのデバイスでどうにかならないかな?と考え色々試している最中です。 その中で今の所Digitoneを利… Digitoneを使い始める。 の続きを読む
4:59追記 Belaに間違えた電源つないでICふっとばしてしまったので、記載は一時中断します。 安くないお値段だけどせっかくなのでもっかいBela注文しました。 あとこれ見て電源買うようにします Beaglebone … Belaで色々作ってみる。(3) の続きを読む
突然何を書いておる いや、ふと思いつきましてね。 一度もハードを使ったことがない人とかソフトからハードに移行するような人の参考になればと思います。 ちなみにキャッチの写真も一応ハードシンセ使ってる光景ですよ。 個人で作ら… ソフトシンセから音楽始めた人のハードシンセ導入の手引き。 の続きを読む