シンセ開発に関する情報
- GodotEngineで波形生成する方法。 (2024/11/13)
- X68000Z上でIOCSコールを利用した音楽プログラムを動かした。 (2023/04/13)
- AbletonLiveでNoteを打ち込んでCC出力のみ行うプラグイン(NoteToCC)。 (2023/01/04)
- ハードシーケンサ開発。(その15:簡略化を検討) (2022/09/30)
- イヤホンジャックの実装について。 (2022/09/24)
- umbraの由来。 (2022/09/22)
- ハードシーケンサ開発。(その14:シーケンサデータの更新処理) (2022/09/21)
- ハードシーケンサ開発。(その13:文字列描画と数値の変換) (2022/09/19)
- ハードシーケンサ開発。(その12:文字調整およびシーケンサ開発開始) (2022/09/18)
- ハードシーケンサ開発。(その11:ファームウェア作成、機能実装1) (2022/09/15)
- ハードシーケンサ開発。(その10:基板再び届く。動作確認完了) (2022/09/12)
- ハードシーケンサ開発。(その9:ディスプレイ表示の動作確認3) (2022/09/10)
- ハードシーケンサ開発。(その8:オーディオは諦め予定) (2022/09/09)
- DryWetMIDI。 (2022/09/07)
- ハードシーケンサ開発。(その7:基板が来た) (2022/09/06)
- ハードシーケンサ開発(その6:ディスプレイ表示の動作確認2) (2022/09/03)
- ハードシーケンサ開発。(その5:ディスプレイ表示のAPI確認) (2022/09/02)
- ハードシーケンサ開発。(その4:ディスプレイ表示の動作確認) (2022/08/30)
- ハードシーケンサ開発。(その3:ライブラリや開発環境選定) (2022/08/29)
- ハードシーケンサ開発。(その2・プログラム検証の続き) (2022/08/27)
- ハードシーケンサ開発。(その1・プログラム検証) (2022/08/27)
- MacroPad改造(その2) (2022/08/25)
- MacroPad改造(その1) (2022/08/22)
- Unity上で動作するライブコーディング環境を作成してみた。 (2022/01/10)
- シーケンサについて、初歩的な説明のメモ。 (2021/12/05)
- 自作キーボードを(MIDI鍵盤として)作成しました。 (2021/11/24)
- 自作キーボードでMIDIキーボードを作成した。 (2021/11/15)
- ステレオパンニングの実装。 (2021/11/13)
- Belaで色々作ってみる。(3) (2021/10/26)
- Belaで色々作ってみる。(2) (2021/10/17)
- Belaで色々作ってみる。(1) (2021/10/16)
- Bela購入。 (2021/10/14)
- re:codeの開発状況(8/30)MIDI出力機能削除予定 (2021/08/30)
- UnityでMIDI出力を取り扱うためのコード。 (2021/06/30)
- フィルタ作成入門-①移動平均フィルタ (2021/06/26)
- 加算合成シンセに関するソースコードのメモ。 (2021/06/21)
- MIDI入力に関するメモ (2021/06/15)
- Unityで自分がよく使うオーディオのソースコードテンプレート。 (2021/05/29)
- 家のUbuntuPCに必要なソフトをインストール中。 (2021/05/08)
- 家の開発環境にUbuntuPCを追加しました。 (2021/05/08)
- メガデモのサウンド実装について、現状取れそうな策をまとめた。 (2021/04/09)
- LÖVE エンジンでのシンセサイズサンプル。 (2020/09/30)
- Lua/Unityで作る音周りコードのURL (2020/09/23)
- 4k intro用シンセ制作の資料 (2020/04/13)
- UnityのNativeAudioPluginについての情報まとめ。 (2020/04/02)
- GPUSound入門(6) 作曲サンプル (2020/03/26)
- 4k introの実装棚卸(1)exe編 (2020/03/26)
- GPUSound入門(5) 応用-音色まわり (2020/03/26)
- GPUSound入門(4) ドラムの作成、複数の音を鳴らす (2020/03/26)
- GPUSound入門(3) シンセサイザー部分の音色いじり (2020/03/26)
- GPUSound入門(2) 音を鳴らすGLSLコード入門 (2020/03/26)
- GPUSound入門 (2020/03/26)
- C言語でシンセサイザー作成入門(その2) (2020/03/26)
- Ardour起動メモ。 (2020/03/26)
- C言語でシンセサイザー作成入門(その1) (2020/03/26)
- RME Babyfaceでルーティングするときの指標 (2019/12/20)
- オーディオ・映像用プログラミング言語・Extemporeの紹介 (2019/12/16)
- AbletonLive上でMIDI CCをコントロールする。 (2019/11/22)
- シーケンサ開発資料 (2019/11/09)
- UVIScriptの資料。 (2019/11/01)
- Max – 参考資料 (2019/10/14)
- Max for Live-音のピッチ変更 (2019/10/10)
- Max for Live-お試しでシンセ作成 (2019/10/09)
- Max for Liveデバイスの作り方。 (2019/09/21)
- 自作シンセのための情報集積 (2019/09/08)
- ArduinoをUSB-MIDI対応させてみたメモ。 (2019/09/08)
- Max for Live-初歩的なファイルの作成方法 (2019/09/03)
- Maxの資料。 (2019/09/03)
- ZeroDelayFeedbackの資料。 (2019/09/03)
- Shadertoyでフィルタ付きシンセ実装してる資料。 (2019/09/03)
- DSPコードの資料。 (2019/09/03)