シーケンサ付きMIDIキーボード「umbra-tesela」。

MIDIキーボード・umbraシリーズ4個目、 開発が落ち着いたのでとりあえず情報を記録する。 概要 右手が腱鞘炎でうまく動かないため、手元で操れるMIDIキーボードを作る。 詳細 単体でシーケンサを動かせるようにした。… シーケンサ付きMIDIキーボード「umbra-tesela」。 の続きを読む

2022年11月デジゲー博レポート。

今回デジゲー博にスペースいただいたので参加レポートを書く。 反省点あればそれ控えるのが目的。 展示状態 ディスプレイの反対側にノートPC置いて、ミラーリングで画面見て、対面しつつ状況を確認してました。 おかげで話しつつ画… 2022年11月デジゲー博レポート。 の続きを読む

C言語で書いたPlaydateのプログラムをビルドする方法。

更新履歴 2023/11/5 初版作成 2023/9/29 命令が抜けていたので更新。あとまたビルドして遊んでるので環境等記載。 概要 Playdateが届いたので、即日自作のプログラムを動かすようにしましたが、 C言語… C言語で書いたPlaydateのプログラムをビルドする方法。 の続きを読む

上肢障害。

現在自分は腱鞘炎によって右手の作業に制約がかかってる。 ついでに言うと左手は握力が殆どない。 結果として何が起きるかというと、手首を使う・荷物を手のひら中心で持つという作業に対し 困難を抱える状態になっている。 この状態… 上肢障害。 の続きを読む

AbletonLive11にてVelocityの数値入力が可能。

表題の通り。 やり方だけど少しややこしいので記載しておく。 割当ショートカットをOFFにする(こうしないと数値入力に移行しない) MIDIノートを選択する(複数可能) 「0」以外の数値を入力すると、Velocity入力の… AbletonLive11にてVelocityの数値入力が可能。 の続きを読む