制作物の内容をすっきりさせました。
開発中のゲーム関連のものと、自分で設計から行ったキーボードだけにしました。 今まで作ったキーボードは「自作キーボード関連」に移動しました。
Create Music/Game/Programming/Demoscene
開発中のゲーム関連のものと、自分で設計から行ったキーボードだけにしました。 今まで作ったキーボードは「自作キーボード関連」に移動しました。
MIDIキーボード・umbraシリーズ4個目、 開発が落ち着いたのでとりあえず情報を記録する。 概要 右手が腱鞘炎でうまく動かないため、手元で操れるMIDIキーボードを作る。 詳細 単体でシーケンサを動かせるようにした。… シーケンサ付きMIDIキーボード「umbra-tesela」。 の続きを読む
この記事は、DTMテクニック集のカレンダー5日目の記事です。 DTMテクニック集のカレンダー | Advent Calendar 2022 – Qiita 概要 まず自分(MachiaWorks)はDTMでジ… 腱鞘炎で手首が動かせなくなったときのDTM。 の続きを読む
今回デジゲー博にスペースいただいたので参加レポートを書く。 反省点あればそれ控えるのが目的。 展示状態 ディスプレイの反対側にノートPC置いて、ミラーリングで画面見て、対面しつつ状況を確認してました。 おかげで話しつつ画… 2022年11月デジゲー博レポート。 の続きを読む
ダウンロードURL: http://machiaworx.s351.xrea.com/trial/CryPic_デジゲー博Trial.zip プレイ後でも、恐れ入りますがアンケートにご回答いただければ幸いです。 http… Cry Pic. デジゲー博Trial ダウンロードページ。 の続きを読む
更新履歴 2023/11/5 初版作成 2023/9/29 命令が抜けていたので更新。あとまたビルドして遊んでるので環境等記載。 概要 Playdateが届いたので、即日自作のプログラムを動かすようにしましたが、 C言語… C言語で書いたPlaydateのプログラムをビルドする方法。 の続きを読む
Beariish/little: A small, easily embedded language implemented in a single .c file (github.com) すごいシンプルな文法の言語。… little(言語)。 の続きを読む
現在自分は腱鞘炎によって右手の作業に制約がかかってる。 ついでに言うと左手は握力が殆どない。 結果として何が起きるかというと、手首を使う・荷物を手のひら中心で持つという作業に対し 困難を抱える状態になっている。 この状態… 上肢障害。 の続きを読む
表題の通り。 やり方だけど少しややこしいので記載しておく。 割当ショートカットをOFFにする(こうしないと数値入力に移行しない) MIDIノートを選択する(複数可能) 「0」以外の数値を入力すると、Velocity入力の… AbletonLive11にてVelocityの数値入力が可能。 の続きを読む
データ転送 MAIN (charatsoft.com) ここを見ながら「MIDI Sync」をExternalにした。 これで問題なさそう。 ただ、記載の通りこの状態だと「音が鳴らない」ので利用するときはInternal… QY100の利用Tips。 の続きを読む