2024年の振り返り(3、主に生活面)。
表題の件について色々書くもの。 日記をつけ始めたため、振り返りが容易になったのはありがたい。 生活面 薬を飲みまくってるため割と安定している。 その分出費が激しいけど仕方なかろう。 心療内科:2000円/3週(控除済み)… 2024年の振り返り(3、主に生活面)。 の続きを読む
Create Music/Game/Programming/Demoscene
表題の件について色々書くもの。 日記をつけ始めたため、振り返りが容易になったのはありがたい。 生活面 薬を飲みまくってるため割と安定している。 その分出費が激しいけど仕方なかろう。 心療内科:2000円/3週(控除済み)… 2024年の振り返り(3、主に生活面)。 の続きを読む
概要 現在TrackerMiniとSEQTRAKを使ってるので併用を検討したい。 ただ、SEQTRAKでMIDI IN/OUTする場合だけど、どうも情報がほぼない(INなら図解である)ので、MIDIに関する情報をまとめて… SEQTRAKのMIDI IN/OUT設定、および機材利用方針の決定。 の続きを読む
まず、現在利用しているキースイッチを控えた上で、色々選択肢を探しておきたい。 利用キースイッチ Tecsee Oreo Linear Switches – Divinikey 以前までかなり愛用していたけど販売終息したた… キースイッチ探求。 の続きを読む
現在開発中のプログラマブルな音楽シーケンサです。 SESSIONS2024、MusicCompoに動画を提出したソフトウェアになります。 サポートページは以下になります。ファイルのダウンロードも可能です。 https:/… re:code – Programmable Music Sequencer for LiveCoding の続きを読む
自分でも書き方すっかり忘れておったわ。 AudioStreamGenerator — Godotエンジン (安定版) ドキュメント (英語) 注意なのが、関連してるノードから書かないとダメ。 つまり、ノードを作って、そこ… GodotEngineで波形生成する方法。 の続きを読む
TeaScript – TeaAge Solutions 結構高速で組み込みも比較的行いやすい模様。 ゲーム用途とかではなく、汎用用途ではあるものの、C++を簡易化したような書き方が出来、かつ高速に動く模様。 他の言語と… TeaScript。 の続きを読む
Jinx スクリプト言語 途中停止ができる言語な模様。ウェイト条件を付けて停止させるみたいなのもできそうね。
ChaiScript/cheatsheet.md at develop · ChaiScript/ChaiScript (github.com) 内容よく見てみたら、結構簡易に書けるぽいな。 ただカスタムもできてしまうの… ChaiScript。 の続きを読む
概要 あまりにも趣味側のタスクが多すぎて困ったのでタスクを管理すべくRedmine導入することにした。 (これに近いことを以前仕事でも行っていたので、問題なく導入できた) VirtualBox導入 Oracle Virt… VirtualBox上でRedmineを動かす。 の続きを読む
C106体験版はこちらからダウンロードをお願いします。 https://machiaworx.net/wp-content/uploads/2025/08/CryPic_trial_f.zip C104体験版はこちらから… CryPic.C106版(スチームアップ予定体験版)ダウンロードページ。 の続きを読む