記事の管理方法整理。
ワンアクションで記事に飛んだりできるように構成を少しずつ変更してみました。 今回割とPHPファイル更新しましたが、意外と問題ない様子。 仕事ではPHP知らない状態で作っていたのとか時間的な余裕がないのもあり こういうカス… 記事の管理方法整理。 の続きを読む
Create Music/Game/Programming/Demoscene
ワンアクションで記事に飛んだりできるように構成を少しずつ変更してみました。 今回割とPHPファイル更新しましたが、意外と問題ない様子。 仕事ではPHP知らない状態で作っていたのとか時間的な余裕がないのもあり こういうカス… 記事の管理方法整理。 の続きを読む
概要 ソフトシンセを買ったのでその情報を控えておく。 ChipSynthMD Plogue開発のチップ音源エミュレータ。 https://plogue.com/products/chipsynth-md.html エミュ… ChipsynthMD買った。 の続きを読む
Webページ再構築 Webページを再構築しました。 前から自分のWebページを直したいのと、 「メモを自由に書ける場所がほしい」という状態があったためです。 これはローカルでデータを持っていてもいつでも見れるわけではない… Webページ再構築。 の続きを読む
あまりこういう情報もないと思うので、適当に書いていく。 概要 普段DAW使うときは鍵盤とかマウス使うと思うんだけど、鍵盤やマウスだと腕の制御がうまくきかない自分のような人間はPCキーボードだけで作曲がしたいのです。どちら… AbletonLive-ハードコアPCキーボディストのためのショートカット+Tips の続きを読む
のっけからつまずいたので記載しておく。 参考資料: https://www.ableton.com/ja/manual/max-for-live/ まずMax Instrument/Max Audio Effect/Ma… Max for Live-初歩的なファイルの作成方法 の続きを読む
適当に記載を残す。 使用DAWはAbletonLive 10.0.6。 とりあえず思いついたものを書いてるから情報量が多くなるのを見込んで一度区切る。 利用スタイル 全部MIDIで打ち込み(サンプルも一度Simpler/… AbletonLiveを利用する際のTips の続きを読む
https://github.com/HertzDevil/raw2wav/blob/master/raw2wav.cpp 実際のところは再生タイミングとは非同期でデータを走らせてWAVをストアしてヘッダ書いて、 みたい… WAV書き出しのコード の続きを読む
概要 Propellerhead ReasonというDAWソフトでステップシーケンサが使えるようになって Reasonをメイン環境に戻せそうなのでメモった。 利用する楽器 Reasonの楽器(組みこみ) RackExte… Reasonをメイン環境に戻せそう。 の続きを読む
4k introを実装する方法の棚卸 4k intro「a Stranger」を実装するために集めた知識を書き出してる https://qiita.com/MachiaWorx/items/d9ef7b5bcf84597… デモシーン関連の記事。 の続きを読む
現在GM:S上で動くエディタを作ってますが、いい感じに動いとります。 1/31 進捗が進んだのでその分のメモを記載しております。 画面中に出ているコンソールで命令を出して動かします。 メモリ上に乗っかってるスクリプトを読… GameMaker:Studio-エディタ作り の続きを読む