ChipsynthMD買った。
ソフトシンセを買ったのでその情報を控えておく。
ChipSynthMD
Plogue開発のチップ音源エミュレータ。 https://plogue.com/products/chipsynth-md.html
エミュレート対象は、
-
YM2612(YAMAHA製のFM音源)
-
SN76489(Texas Instruments製のDCSG音源)
「メガドライブ」の音源構成ですね。
YM2612って何
YAMAHA系列のFM音源で、
-
4Operator(エンベロープあり)
-
同時発音数6音
-
9bitの内部DAC(デジタル信号をアナログ信号に変換する回路)
って音源です。
DACについては結構クセがあって、ディストーション回路付きなのもあるのか、
音が結構ノイズ混じりの音になったりするみたいです。(実際なった)
なので、ドラムとかベース等でこっそり使うのがいいのかもなと思います。
※追記
どうもCh.3で特殊なモードがあって、パーカッションみたいな音が出る様子。
http://www.smspower.org/forums/592-YM2612Questions
SN76489って何
TI系列のDCSG音源で、
-
矩形波チャンネル構成
-
3音+ノイズ1音の同時出力が可能
-
パートごとに音量を変更可能(PSGだとそういうのできないっぽい)
-
ただハードウェアエンベロープはなし
-
ノイズが面白い仕様になってる様子
参考URL:http://keim.hatenablog.com/entry/20080918/p1
つまり音源としては
-
矩形
-
ノイズ
-
PeriodicNoise(Duty比6.25%(or6.67%)の矩形波)
が存在するという。
ちなみにPeriodicNoiseはCh.3の周波数で音程をコントロールできる設定がついてるため、
実質的にデューティ比の違う矩形が出る形になる。
(Ch.3の周波数でのコントロールを解除すると固定の周波数になる)
音源全体
メガドライブ上ではFM音源6音(DACも可能)+DCSG4音(3音+1ノイズ)で、
合計10和音鳴らせるなかなか豪勢な音源構成。
PeriodicNoiseは正直機能があることを知らなかったし、
文献も少ないわで どうしてこんな音源載っけたのさという感じはある・・・w
(余談。RackExtensionでもSN76489音源エミュレータが存在するんだけど、
そっちは「ShortNoise」って名前の波形としてPeriodicNoiseをCh.3の周波数で鳴らす構成にしているっぽい)
音源の使用用途
まずソフト音源としての使い方がメイン。
スタックはFM6音+DCSG4音を行えるみたい。
ただ、パッチの選択幅が狭い(パッチ2種類のうち1個orDACだけ)ので、
パッチを2種類作り込む+DAC重ねて、あとはディレイやパン振るみたいな使い方になる予測。
(実際各スタックにDelayパラメータが存在する)
マルチティンバー音源として使う
この音源のすごいところは、VGMフォーマット(チップ音源を鳴らすログファイルみたいなの)を読んで
曲を鳴らす機能が存在する。
つまり、VGMフォーマットのデータを書いてそれを鳴らすという
マルチティンバー音源の役割も果たすことができる。
(ちなみに上記の10音が同時発音可能)
VGMフォーマット作成ツールはいくつか存在するが、
今だったらdeflemaskがいいかな、と思う。