曲のラフスケッチを書くための環境メモ。
概要 自分が曲を書くためのラフスケッチ環境を構築、もしくは発見した等をメモるもの。 理由 各種DAWで曲自体は書くことができる。 だが、その起動に時間がかかる場合、メモとしては利用できない。 条件 起動が早い 利用のため… 曲のラフスケッチを書くための環境メモ。 の続きを読む
Create Music/Game/Programming/Demoscene
概要 自分が曲を書くためのラフスケッチ環境を構築、もしくは発見した等をメモるもの。 理由 各種DAWで曲自体は書くことができる。 だが、その起動に時間がかかる場合、メモとしては利用できない。 条件 起動が早い 利用のため… 曲のラフスケッチを書くための環境メモ。 の続きを読む
AlDanial/cloc: cloc counts blank lines, comment lines, and physical lines of source code in many programming l… プログラムの行数を数えるソフト。 の続きを読む
概要 UnityでMIDI出力を取り扱うためのコードを記述する。 UnityでMIDI入力やOSCを扱うためのサンプルは存在するが、 MIDI出力に関するコードは殆ど事例がない。 これはMIDI出力をスケジュールどおりに… UnityでMIDI出力を取り扱うためのコード。 の続きを読む
唐突にメモりたくなったので。 概要 シンセサイザー制作におけるフィルタ作成について実装を残すもの 経緯 フィルタ作成にかかる資料ってのは電気回路とかそういうところから読み解く必要があり、 ソースコードに落とし込んだ資料み… フィルタ作成入門-①移動平均フィルタ の続きを読む
pastebin シンセに関する情報がコンパクトにまとまっていていい資料だったので、 保守の意味合いで別途残しておきます。 言語はGLSLです。 ベースになるプレゼン資料はこれ。 additive_slides.pdf … 加算合成シンセに関するソースコードのメモ。 の続きを読む
MIDIPlayer ver2.0 – Unity – 時と場所と冬と When, where and who are you? 別館 (fc2.com) MIDI の基本 (sakura.ne.… MIDI入力に関するメモ の続きを読む
こんなのを使ってます。 適当なゲームオブジェクトにアタッチして、AudioClipを読み込ませてください。 サイン波とサンプルが鳴るはずです。 ここで変わったことしてるというと、「AudioClipの音をFilter上で… Unityで自分がよく使うオーディオのソースコードテンプレート。 の続きを読む
| TextMesh Pro | 1.3.0 (unity3d.com) 真面目にコミュニティの情報が少なくて焦った・・・ あまりスクリプトから弄るなんてこと考えないのかな。
はじめに ※あとでソースコードも書いてしまおうかと思います。 通常、UnityではメインスレッドでAudioClip~AudioSource~AudioListenerを利用してサウンド出力するが、 特殊なことをしたい場… OnAudioFilterRead関数内でサンプル鳴らす方法。 の続きを読む
SuperColliderの出力先を変更したい。 目的は以下の通り。 AbletonLiveでエフェクタをかけたい 利用しているAPIを変更したい その他デバイスの関係で出力先を変更したい 以下、SuperCollide… SuperColliderの音声出力先を変更する方法。 の続きを読む