RP2040搭載マイコンのメモリクリア方法について。

はじめに なんでそんなのが必要なのさという話ですが、 現状RP2040搭載マイコンで特定のタイミングでメモリ書き込みが発生するときに フラッシュメモリを搭載している場合、バグったデータが消えないことがある模様。 結果とし… RP2040搭載マイコンのメモリクリア方法について。 の続きを読む

自分の中での求めるキーボードの方向性。(Endgame)

とりあえずメモっておくことで状況を整理する。 指を大きく動かさなくて済む配置 各種機能に対しても指を動かさずアクセス可能 過度な省略は行わない(レイヤーを2、多くても3で賄う) 指で追える範囲のキーを好む(片方の手で5-… 自分の中での求めるキーボードの方向性。(Endgame) の続きを読む

2021年、自作キーボード入門(と作ってみたキーボードまとめ)

今年の最後にとんでもねえ沼にハマってしまったので、 備忘録として記載しておきます。 きっかけ 自分の以前からの手持ち症状である腱鞘炎が大変な状態になり、 以下の作業が困難になりました。 マウスで細かい入力する作業全般 例… 2021年、自作キーボード入門(と作ってみたキーボードまとめ) の続きを読む

SU120に別のマイコンボードをマウントするアプローチ。

できた。 アプローチ キー用の基板を1枚使って、CherryMxの固定穴にねじを差すことで対応。 (ただうまく入らないのでねじが斜めでも気にしない) ねじの大きさはM2のものが必要。 基板は以下のものを利用。 Raspb… SU120に別のマイコンボードをマウントするアプローチ。 の続きを読む

自作キーボードのキーマップ。

今使ってるキーボード(Planck)の配置を書いておきます。 英字配列を日本語で言うところの何のキーなのか、 割と検索しても引っかからないことが多いので、情報残しておけば設定の手がかりになるでしょうという考え。 レイヤー… 自作キーボードのキーマップ。 の続きを読む

自作キーボードを(MIDI鍵盤として)作成しました。

概要 この文章は、キーボード #3 Advent Calendar 2021  7日目の記事になります。 昨日の記事はあたるのさんの100均の300円マウスを魔改造してトラックボールキーボード(仮)を作った話 です。 先… 自作キーボードを(MIDI鍵盤として)作成しました。 の続きを読む