2022/05現在利用中のキーキャップ。
ASA-LowProfile フラットでかつ高さがないキーキャップ。 XDA フラットで高さがそれほど高くない。 SA(キーボード限定) Minivanを使うときは限定的にキーキャップを選んでる DSS(キーボード限定)… 2022/05現在利用中のキーキャップ。 の続きを読む
Create Music/Game/Programming/Demoscene
自作キーボードに関する事。
ASA-LowProfile フラットでかつ高さがないキーキャップ。 XDA フラットで高さがそれほど高くない。 SA(キーボード限定) Minivanを使うときは限定的にキーキャップを選んでる DSS(キーボード限定)… 2022/05現在利用中のキーキャップ。 の続きを読む
要素抽出 ボトムプレート(ケース)-PCBの距離 PCB-スイッチの距離 スイッチの高さ キーキャップの高さ 比較写真。 片方がサンドイッチマウント、もう片方がケース付き表面実装のキーボードだが、 キーキャップの種類を調… 最終的なキーの高さの決め方。 の続きを読む
概要 現在40%キーボードを使っているが、このキーキャップを揃えるためにはどうしたらいいのか悩ましく思ってる。 そこで事例を上げて選び方の基準を定め、他でも流用していく考え。 レイアウト 以下のようなレイアウトを想定する… 40%キーボードのキーキャップを揃えるための組み合わせ案。 の続きを読む
RP2040-E5の翻訳および解説 (zenn.dev) これの中身見て、自分のボードみたらビンゴぉ! 急ぎKMK firmwareに変更した上でキー設定作り直しです。 基本的には新しいものであれば問題ないけど、古いボー… RP2040マイコンボードのファームウェア利用時、エラッタに引っかかると動作しない。 の続きを読む
この文章の記述内容 キーボードでマウスをコントロールする方法を記述するもの。 前提 自分は現在、腱鞘炎で右手首を動かすことが困難なため、フルサイズのキーボードをコントロールするのが困難 加えて、マウスで細かい操作を行うの… キーボードでマウス操作を可能にする。 の続きを読む
雑ですが列挙しておきます。 自分の求める方向 軽いタッチより重めのタッチ 金属の高音は削りたい ただ完全な柔らかさを出したくない 結果、高音を抑えつつアルミに打鍵するのを抑える形にしたい 効果 底打ち感が減る 金属が当た… キーの打鍵音や打鍵感を調整する方法。 の続きを読む
目的 キーボード用PCBの作り方についてメモを残すもの。 ただ、多くの人がベースにしている資料がATMega32U4を利用していることから、 今後RP2040やSTM、他のICを使うことがあると困る(特に現状STMシリー… PCB設計に関するリンク。 の続きを読む
概要 JLCPCBで3Dプリントサービスが開始。 これによって、基板作成~ケース作成の流れが一気に行えるようになった。 今回は今の所利用できそうなハードウェアをメモってみた。 基板の情報は公開していることは多いけど、ケー… オープンハードウェアメモ。 の続きを読む
概要 40%以下のキーボードを作り始めたので、経緯や現状を記載していく。 経緯 自分が腕を動かすのが困難 (長年の腱鞘炎+左手に力が入らないことを右手で補完していた結果、右手の握力や状態がそれほど良くなくなってきた) と… 40%を下回る小さいキーボードを作り始めた。 の続きを読む
概要 ProMicro(自作キーボード界隈でよく使われるマイコン)の入手が困難+価格が高騰する懸念があり、 代替となるマイコンを探す。(ちなみにSTM32系統も結構不足してる) マイコンはRP2040、各種搭載マイコンボ… RP2040搭載マイコンボードで分割キーボードを動かす。 の続きを読む