Shadertoyでフィルタ付きシンセ実装してる資料。
Shadertoy資料 https://www.shadertoy.com/user/srtuss&sort=popular&filter=soundoutput このユーザがフィルタで結構面白いことして… Shadertoyでフィルタ付きシンセ実装してる資料。 の続きを読む
Create Music/Game/Programming/Demoscene
Shadertoy資料 https://www.shadertoy.com/user/srtuss&sort=popular&filter=soundoutput このユーザがフィルタで結構面白いことして… Shadertoyでフィルタ付きシンセ実装してる資料。 の続きを読む
#pragma commentでライブラリ呼び出すときの注意点 “#pragma comment(lib, “winmm.lib”)”みたいな記述でリンクするライブラリを検… #pragma命令使ったソースをCrinklerで圧縮するときの注意点。 の続きを読む
1年くらい前の記事を拾ってきました。 TokyoDemoFest向けの実行ファイル作ってんだけど、ハマったマジで。 2018/9/24 VisualStudio2017Communityで設定を構築したので情報追記。 2… VisualStudio2017で4kb intro作るときの準備方法。 の続きを読む
ZeroMemory等で一部関数が呼び出せないエラー http://pgfreedom.seesaa.net/article/439878013.html 今回は「マルチスレッドDLL」を用いていたので、DLLからの呼び… ZeroMemory等で一部関数が呼び出せないエラー。 の続きを読む
dsp資料 https://github.com/olilarkin/awesome-musicdsp https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/sy… DSPコードの資料。 の続きを読む
Triggerを起動させる条件を整理する。 https://indie-du.com/entry/2015/02/04/200000 動かない状態に遭遇したけど、なんてことはない、Rigidbodyをアタッチしていないだ… UnityのTriggerを起動させる条件を整理する。 の続きを読む
画面シェイク実装の資料 http://baba-s.hatenablog.com/entry/2018/03/14/170400 ただこれで注意なのが、コルーチン使う部分。 自分みたいに理由があってコルーチン使えないケー… Unityで画面シェイク処理を実装するための資料。 の続きを読む
Editor上でGizmo使ってレール作る方法 https://qiita.com/keitanxkeitan/items/f93dd48245bfbc64d0e5 すごい参考になりました。実際にレールを作ってみて現在レ… UnityEditor上でGizmo使ってレール作る方法。 の続きを読む
オブジェクトプールの実装。 これ参考に弾出すオブジェクトプール作成してる。 現状での実装ではGameObjectいくつか生成してるけど結構な速度で動いてるのでこれでいこ。 ScriptableObjectと合わせ技で使う… Unity上でオブジェクトプールを作る。 の続きを読む
ECSのおべんきょう https://simplestar-tech.hatenablog.com/entry/2018/09/25/091243 この文章を参考資料に適当にECSを実装してみた。エフェクトなら当たり判定… UnityでECS実装する際の取っ掛かり。 の続きを読む