GameMaker:Studio-YYCの使い方
https://help.yoyogames.com/hc/en-us/articles/235186048-Setting-Up-For-Windows 右上の選択だけで済むの楽。 ただ、処理がCPUに依存するので、C… GameMaker:Studio-YYCの使い方 の続きを読む
Create Music/Game/Programming/Demoscene
https://help.yoyogames.com/hc/en-us/articles/235186048-Setting-Up-For-Windows 右上の選択だけで済むの楽。 ただ、処理がCPUに依存するので、C… GameMaker:Studio-YYCの使い方 の続きを読む
//デフォルトのフォント使いたい場合 draw_set_font(-1) draw_text(0, 0, “test”); draw_set_fontの引数に-1を指定するとデフォルトのフォントを… GameMaker:Studio-フォントの指定 の続きを読む
例文: ds = ds_list_create(); var index = 0; var ar = [1,2,3,4]; repeat(10) { var ar_tmp = ar; ar_tmp[2] = index;… GameMaker:Studio-ds_listsの書き方 の続きを読む
Dear Imguiのポーティング(というかDLL) https://imguigml.rou.sr/#unsupported-features 当たり判定? Simple intersection checking b… GameMaker:Studio-便利ツール等の資料 の続きを読む
https://www.yoyogames.com/blog/49/optimising-the-draw-pipeline 古い記事だけど。 意外と参考になるのではと思う。
https://docs.yoyogames.com/source/dadiospice/002_reference/001_gml%20language%20overview/401_18_with.html 超強力だ… GameMaker:Studio-With構文について の続きを読む
英語で「Pseudo 3D」「MODE 7」とか呼んでるらしい。 GameMaker Examples, Tutorials, & More https://github.com/OneLoneCoder/vi… 疑似3Dに関連する情報。 の続きを読む
GameMaker:Studio2を利用しているのでメモっていく。 必要であれば別ページつくる。 GameMaker:Studio2では、座標の中心は「スプライトをベースに決定している」ことに注意。 オブジェクトを配置し… GameMaker:Studio2でオブジェクトの中心座標を定義する。 の続きを読む
Genで実装されたZDF https://cycling74.com/forums/zero-delay-feedback-svf-in-gen これで遊んでる。 C言語に落とせないかな。
ZDFの資料 やはり読んでもわからんので控えとく。 ZeroDelayFeedbackについて フィルタの実装のひとつ。 u-heのシンセに搭載されているのが有名。 通常フィルタは音の振動に対してサンプリングして周波数の… ZeroDelayFeedbackの資料。 の続きを読む