Belaで色々作ってみる。(3)
4:59追記 Belaに間違えた電源つないでICふっとばしてしまったので、記載は一時中断します。 安くないお値段だけどせっかくなのでもっかいBela注文しました。 あとこれ見て電源買うようにします Beaglebone … Belaで色々作ってみる。(3) の続きを読む
Create Music/Game/Programming/Demoscene
4:59追記 Belaに間違えた電源つないでICふっとばしてしまったので、記載は一時中断します。 安くないお値段だけどせっかくなのでもっかいBela注文しました。 あとこれ見て電源買うようにします Beaglebone … Belaで色々作ってみる。(3) の続きを読む
今日実装したやつ(成果) スイッチによってサイン波のON・OFFを切り替える。 LEDも同期させる 可変抵抗で音量を変更する 所見 回路を作れるようになってきてる。 これは仕組みからどこに電気が流れるかを把握しているから… Belaで色々作ってみる。(2) の続きを読む
成果 Lチカ スイッチを含めたLチカ 所見 以前Arduinoを弄ってたときは正直スイッチの仕組みすら理解できてなかったので、 一度おさらいとして電流がどのような仕組みで流れるかを確認した。 そのおかげか、コーディングは… Belaで色々作ってみる。(1) の続きを読む
音楽スループットがかなり早いデバイスを入手した。 IOプラットフォーム、という取り扱いみたいです。 Bela: The platform for beautiful interaction 特徴 BeagleBone用の… Bela購入。 の続きを読む
AlDanial/cloc: cloc counts blank lines, comment lines, and physical lines of source code in many programming l… プログラムの行数を数えるソフト。 の続きを読む
テキストエディタを作るブログ (tzeditor.blogspot.com) テキストエディタを自作する方法 – ちょっとteatime (lkzf.info) Qt Creatorを使う – Qt入門 (m… テキストエディタ作成のための資料。 の続きを読む
参考資料 https://pastebin.com/uu0hBkfW これがなくなるのも辛いので、自分でもまとめておく。 ちなみにLuaです。
いろんな波形の計算方法 https://moge32.blogspot.com/2013/11/gen-waveform.html 簡単なシンセサイザー実装(Love2D+Luaの実装) サンプルではテーブル生成+Lov… Lua/Unityで作る音周りコードのURL の続きを読む
極めて主観的なカベールシューター系統の分類 わかった時点で追記します。 これを書く理由は、「自分がカベールシューターのゲーム作る中で参照できそうなゲーム」をまとめるためです。 定義 ショットがメイン攻撃 照準と自機を別に… カベールシューター一覧(2020/5/5調べ) の続きを読む
http://clemz.io/article-retro-shaders-webgl.html https://docs.google.com/presentation/d/1NMhx4HWuNZsjNRRlaFOu2… GLSL資料 の続きを読む