Belaで色々作ってみる。(1)
成果 Lチカ スイッチを含めたLチカ 所見 以前Arduinoを弄ってたときは正直スイッチの仕組みすら理解できてなかったので、 一度おさらいとして電流がどのような仕組みで流れるかを確認した。 そのおかげか、コーディングは… Belaで色々作ってみる。(1) の続きを読む
Create Music/Game/Programming/Demoscene
成果 Lチカ スイッチを含めたLチカ 所見 以前Arduinoを弄ってたときは正直スイッチの仕組みすら理解できてなかったので、 一度おさらいとして電流がどのような仕組みで流れるかを確認した。 そのおかげか、コーディングは… Belaで色々作ってみる。(1) の続きを読む
音楽スループットがかなり早いデバイスを入手した。 IOプラットフォーム、という取り扱いみたいです。 Bela: The platform for beautiful interaction 特徴 BeagleBone用の… Bela購入。 の続きを読む
割と水面下で色々開発しているのですが、 re:codeではMIDI出力機能はなくなりそうです。 理由 エンジン側の更新頻度が正確ではない 正確にしようとすると粒度が荒い それ以外の方法だと割と時間がかかりそう 一応実装は… re:codeの開発状況(8/30)MIDI出力機能削除予定 の続きを読む
概要 UnityでMIDI出力を取り扱うためのコードを記述する。 UnityでMIDI入力やOSCを扱うためのサンプルは存在するが、 MIDI出力に関するコードは殆ど事例がない。 これはMIDI出力をスケジュールどおりに… UnityでMIDI出力を取り扱うためのコード。 の続きを読む
唐突にメモりたくなったので。 概要 シンセサイザー制作におけるフィルタ作成について実装を残すもの 経緯 フィルタ作成にかかる資料ってのは電気回路とかそういうところから読み解く必要があり、 ソースコードに落とし込んだ資料み… フィルタ作成入門-①移動平均フィルタ の続きを読む
pastebin シンセに関する情報がコンパクトにまとまっていていい資料だったので、 保守の意味合いで別途残しておきます。 言語はGLSLです。 ベースになるプレゼン資料はこれ。 additive_slides.pdf … 加算合成シンセに関するソースコードのメモ。 の続きを読む
MIDIPlayer ver2.0 – Unity – 時と場所と冬と When, where and who are you? 別館 (fc2.com) MIDI の基本 (sakura.ne.… MIDI入力に関するメモ の続きを読む
こんなのを使ってます。 適当なゲームオブジェクトにアタッチして、AudioClipを読み込ませてください。 サイン波とサンプルが鳴るはずです。 ここで変わったことしてるというと、「AudioClipの音をFilter上で… Unityで自分がよく使うオーディオのソースコードテンプレート。 の続きを読む
表題の件について備忘録を残します。 前回はこの記事。 家の開発環境にUbuntuPCを追加しました。 – MachiaWorks (machiaworx.net) TidalCycles TidalCyclesのページを… 家のUbuntuPCに必要なソフトをインストール中。 の続きを読む
表題の通りですが、ライブコーディングや開発ができる環境として、 Ubuntu入れたPCを追加で用意しました。 以下にその構成や簡単な準備方法を備忘録として記載します。 簡単な構成図  … 家の開発環境にUbuntuPCを追加しました。 の続きを読む