言語実装メモ
参考資料 LispかScheme組んでみた後に作られた言語らしい。 http://chaiscript.com/ カッコ抽出のjsらしい。 https://github.com/sungwoncho/match-brac… 言語実装メモ の続きを読む
Create Music/Game/Programming/Demoscene
参考資料 LispかScheme組んでみた後に作られた言語らしい。 http://chaiscript.com/ カッコ抽出のjsらしい。 https://github.com/sungwoncho/match-brac… 言語実装メモ の続きを読む
シンセとシーケンサ作ろうと思ってるけど、テキストエディタの実装が必要そうなので。 参考資料のURL https://www.scintilla.org/ScintillaDownload.html https://qt.… テキストエディタ作成の資料。 の続きを読む
参考資料 Max for Live でMIDI CC(MIDIコントロール)を制御する方法 ただこれだけだとエフェクトとするのに不足するので、以下のように配置すると MIDI CC送信と譜面送信を同時にできる。 &nbs… AbletonLive上でMIDI CCをコントロールする。 の続きを読む
こんなマクロがあること自体初めて知ったよ。 (ちょうどマルチスレッドプログラム書くのに関数名出力できねーかなーと調べてたらヒットした)
https://ws.tetsuakibaba.jp/doku.php?id=%E6%A5%BD%E5%99%A8%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B:%E3%82%B7%E3%83%… シーケンサ開発資料 の続きを読む
場所 http://www.uvi.net/uviscript/ 概要 シンセサイザー・Falcon上で動くLuaベースのプログラミング環境。 シンセサイザーの処理・Falcon上の音に関するコントロールに特化しており、… UVIScriptの資料。 の続きを読む
GLSLで描画するためのツール ツール自作しました。 GLSLを書いてパラメータ調整を行うためのツールです。 できることはShadertoyやGLSLSandboxとそれほど変わりませんが、 実行ファイルのバージョンと合… GLSL出力ツール(グラフィック用+音楽用)公開。 の続きを読む
今日の朝急ぎ書いた参考リンクを書き出しておく。 https://music.arts.uci.edu/dobrian/Music215W11/examples.htm http://rtcmix.org/rtcmix~/… Max – 参考資料 の続きを読む
今日もまたパッチ構築。 bangは処理変更のタイミングで同期(計算)させたいオブジェクトに対して行うと効果的。 ピッチ変更自体は全然難しくないんだけど、 変数の指定方法 bangの仕込み方 で結構時間がかかっていた。 変… Max for Live-音のピッチ変更 の続きを読む
ためしにシンセサイザーを作ってみた。 参考動画。 https://www.youtube.com/watch?v=tn6TDwvTyB0 GUIはまずはシンプルに。 こっちがパッチ全体 DSP処理をC言語で書く場合、その… Max for Live-お試しでシンセ作成 の続きを読む