C言語で書いたPlaydateのプログラムをビルドする方法。

概要 Playdateが届いたので、即日自作のプログラムを動かすようにしましたが、 C言語でプログラム書くのはハードルが高く、かつ環境構築に時間がかかったため、 自分の環境でうまくいった方法をメモします。 環境: Win… C言語で書いたPlaydateのプログラムをビルドする方法。 の続きを読む

上肢障害。

現在自分は腱鞘炎によって右手の作業に制約がかかってる。 ついでに言うと左手は握力が殆どない。 結果として何が起きるかというと、手首を使う・荷物を手のひら中心で持つという作業に対し 困難を抱える状態になっている。 この状態… 上肢障害。 の続きを読む

AbletonLive11にてVelocityの数値入力が可能。

表題の通り。 やり方だけど少しややこしいので記載しておく。 割当ショートカットをOFFにする(こうしないと数値入力に移行しない) MIDIノートを選択する(複数可能) 「0」以外の数値を入力すると、Velocity入力の… AbletonLive11にてVelocityの数値入力が可能。 の続きを読む

作曲環境を整えててデジゲー博の準備がおざなりになってる。

表題の通り。 作曲のほう この何週間かで腕が上手く動かない状態での作曲環境を試したり整えたりしてたけど、 完全に移行は難しくて「なんの成果も得られませんでしたぁ!」って涙するような状態だった。 とは言えマウスで打ち込みす… 作曲環境を整えててデジゲー博の準備がおざなりになってる。 の続きを読む

Dominoのイベントリストだけで打ち込みするためのショートカット+Tips。

概要 Dominoを用いて、マウスを使わずイベントリストだけで打ち込みをするための必要なショートカット、 およびTipsを記入する。 前提 ショートカットで挿入コマンドを追加すること。 ノート挿入 Tempo挿入(Con… Dominoのイベントリストだけで打ち込みするためのショートカット+Tips。 の続きを読む

腕がうまく動かなくなったあと機材色々試した結果を列挙する。

表題の件について、いいもの悪いもの色々でてきたので情報列挙することにした 概要 まず自分(Machia)はDTMでジャズ等細かく打ち込みを行うことで成立する楽曲を作っていたが、 腱鞘炎(腕の腱に痛みが発生する)によってマ… 腕がうまく動かなくなったあと機材色々試した結果を列挙する。 の続きを読む

音楽制作機材について、結局M8Trackerに戻ってきた。

ここ1週間くらいゲーム開発せずに音楽制作環境の整備してたんだけど、 結論書くとM8TrackerのHeadless環境に戻ってきた。 経緯 DAW(AbletonLive)を専用キーボード作って使う作戦を試してみたところ… 音楽制作機材について、結局M8Trackerに戻ってきた。 の続きを読む