フィルタ作成入門-①移動平均フィルタ
唐突にメモりたくなったので。 概要 シンセサイザー制作におけるフィルタ作成について実装を残すもの 経緯 フィルタ作成にかかる資料ってのは電気回路とかそういうところから読み解く必要があり、 ソースコードに落とし込んだ資料み… フィルタ作成入門-①移動平均フィルタ の続きを読む
Create Music/Game/Programming/Demoscene
唐突にメモりたくなったので。 概要 シンセサイザー制作におけるフィルタ作成について実装を残すもの 経緯 フィルタ作成にかかる資料ってのは電気回路とかそういうところから読み解く必要があり、 ソースコードに落とし込んだ資料み… フィルタ作成入門-①移動平均フィルタ の続きを読む
MIDIPlayer ver2.0 – Unity – 時と場所と冬と When, where and who are you? 別館 (fc2.com) MIDI の基本 (sakura.ne.… MIDI入力に関するメモ の続きを読む
現在開発中のプログラマブルな音楽シーケンサです。 プログラムで音楽のシーケンスを生成できるツールです。 サンプリング再生+シンセサイザーをリアルタイムにプログラムでコントロールする・演奏中にコードを書き換えて、更に別のフ… re:code – Programmable Music Sequencer for LiveCoding の続きを読む
こんなのを使ってます。 適当なゲームオブジェクトにアタッチして、AudioClipを読み込ませてください。 サイン波とサンプルが鳴るはずです。 ここで変わったことしてるというと、「AudioClipの音をFilter上で… Unityで自分がよく使うオーディオのソースコードテンプレート。 の続きを読む
| TextMesh Pro | 1.3.0 (unity3d.com) 真面目にコミュニティの情報が少なくて焦った・・・ あまりスクリプトから弄るなんてこと考えないのかな。
はじめに ※あとでソースコードも書いてしまおうかと思います。 通常、UnityではメインスレッドでAudioClip~AudioSource~AudioListenerを利用してサウンド出力するが、 特殊なことをしたい場… OnAudioFilterRead関数内でサンプル鳴らす方法。 の続きを読む
何が起こったか ちょっとライブコーディング用のツールを作っているのですが、以下の事象に遭遇しました。 TextMeshProから文字列取得した 取得した文字列を別の言語でコンパイルしてみたところ謎のエラー発生 エラーの中… TextMeshProから文字列を取得する際の注意事項。 の続きを読む
とりあえず作ってみました。 DrawMeshで作っているので、うまく設定すればGameObjectに依存せず複数の線を書くことが可能そうです。 コード
はじめに 一応メモです。将来的にはフレームワーク公開もしようかな、と考えてます。 2Dスプライト用のクラス作成中 現在Unity上で2Dグラフィックを使ったゲームを作ってます。 そのためにはUnityのSprite使えば… Unity上でスプライトおよびデータ管理用クラスを作る-1.概要 の続きを読む
例えば。 つい最近、DrawMeshメソッドが正常に機能していないケースに遭遇した。 Unity – Scripting API: Graphics.DrawMesh (unity3d.com) どうも古いバ… メソッドが正常に動作しない場合の確認方針。 の続きを読む