Model:Samples

レビュー

コピペ用

音楽機材のレビュー記載基準(20210101時点) – MachiaWorks (machiaworx.net)

上記基準に則って記載するもの。

  • 属性
    サンプル再生
    リズムマシン
  • 操作方法(5段階)
    3(普通)
    Elektronの既存ギアよりはいくらか操作が簡単になっている。
    同カテゴリはというと・・・Octatrackだけど、アレはElektronの機材の中でもトップレベルで複雑なので・・・
    音は選びやすく、かつパラメータロックが付いてるので、Elektronの機材入門にピッタリかと。
    また、フレーズの一時バックアップもできるため、むちゃくちゃにパラメータいじったあとに元に戻すのも容易。
  • アウトプットの幅(5段階)
    3(普通)
    サンプリングだけ+サンプラーの機能は持っているため、素材があれば音が鳴るというタイプ。
    ただ、音の作り込みからするとフィルタとエンベロープ、あとLFOなので機能は絞られてる。
    あと6トラックしかないのでそれをどう克服するかという問題。
    (と言っても再生サンプルの適時切り替えもできるのであまり困らないんじゃないかと)
  • 音色の操作系(5段階)
    3(普通)
    ボタンが各機能に割り当てられているので、目当てのパラメータ操作するのにはやりやすいかと。
  • 機種特有の音が出るか(5段階)
    3(割とユニークの部類)
    簡素でもElektronのギアだもんなあ・・・そりゃ怪しいフレージングできるよ・・・
    上記の通り、Eletronの機材入門にピッタリだし、過去に出たギアよりは機能が入ってるので便利かと思います。
  • IF(5段階
    3(普通)
    MIDI In/Out/Thru、AudioのIn/Outが付いてる。
  • 備考
    個人的にはEletkronの機材は割と怪しい音が出るけど操作を習得するまで時間がかかると考えてて、
    その中でModel:Samplesは「普通」の機材扱いだと思ってます。
    これは、割と機能を絞ることで上記の操作を覚える負担を少なくしたと考えれば有用かと。
    あと、かなりライブで使い倒すことを想定しているらしく、じっくり曲を作るよりはフレーズを変化させまくるのを想定した作り(とパラメータ構成)になっている模様。
    ところでモデサンのボタン、うちのヤツ凄い硬いんだけどこれどうにかならないかな・・・orz

利用してみた感想

各機能へのアクセスが容易になっている。
Octatrack使っていたときとは大違いだw

とは言うものの、階層を突っ込まないと細かい調整ができないのと、
できることがそれほど多くない、という感想。

だからこそ機能へすぐアクセスして、早期にフレーズを作成するという使い方がメインかな、と考える。