RaspberryPiPicoでLisp動かしてみる。

概要

どうもプラットフォームが出るたびにDoomを移植する人が後を絶たないように、Lispを各プラットフォームに移植するケースは後を絶たない様子。

今回は、マイコン上でLisp環境を実行できるプロジェクトから、公式にRP2040を使った環境に対応している記事があったので、試しに環境を構築してみた。

手順

  • ARM用のソースコードをダウンロードする
    technoblogy/ulisp-arm: A version of the Lisp programming language for ARM-based boards. (github.com)
  • ArduinoIDEの設定を変更する
    ボードをRaspberryPiPicoに変更する→諸々をボードにあわせる
  • スケッチ→「コンパイルしたバイナリを出力」を行ってuf2バイナリを出力する。
  • RaspiPicoにuf2バイナリを読み込ませる(BOOTSELスイッチを押しながら接続する→ファイルを配置する)
  • RaspiPicoが再起動するのを確認する
  • ArduinoIDEからシリアルポートを指定した上で、ツール→シリアルモニタを選択する
  • シリアル入力ウィンドウからLispのコードを書く
  • シリアル出力で結果が帰ってくる

今後の展望

  • どうもピンの状態も取得できるみたいなので、問題なければボタンや各種出力の制御も行えるかもしれない。
  • CircuitPython・PicoRuby・uLispとスクリプトが書ける組み込みプラットフォームが増えてだいぶ使いやすい。

資料

uLisp – RP2040 boards

https://qiita.com/fireflower0/items/6c548e84a758c97da0ea.md