20230827日記。
ゲーム開発 自作FWについて、移動処理をJobSystemで実装した。 すごい楽につかえてしかも効果が大きい。割と丸儲けな感じはある。 (逆にいうとそれまで別スレッドに投げるのはエンジン側だけに全振りしてたんだろうな) … 20230827日記。 の続きを読む
Create Music/Game/Programming/Demoscene
ゲーム開発 自作FWについて、移動処理をJobSystemで実装した。 すごい楽につかえてしかも効果が大きい。割と丸儲けな感じはある。 (逆にいうとそれまで別スレッドに投げるのはエンジン側だけに全振りしてたんだろうな) … 20230827日記。 の続きを読む
その他 医者にGO 今日なんもしてない気がする 途中でオーディオデバイスが認識しなくなったのでドライバ新しいのにしたり付け直したりして事なきを得た 届いたハドソン伝説5ずっと読んでた あとX68000Zのファームのバージ… 20230826日記。 の続きを読む
ゲーム開発 中ボスをどのような形で登場させようか悩む。 一番実装し易いのはボス扱いで登場させること。 ただ他のボスに絡ませることを考えると特殊な実装になってしまう。 と悩んでると進まないのでまずはボス扱いで登場だな。 … 20230825日記。 の続きを読む
ゲーム開発 今更ながらそろそろAddressables(AssetBundle)を使う必要が出てくるかなあと思い始めた。 Unityの機能で、言ってしまうとアセット(画像やスクリプト等のリソース)を動的に読み込むための仕… 20230823日記。 の続きを読む
プログラミング ちょっと最近機材を買ったんだけど、その機材上でシンセだったりエフェクトだったりを作るためのプログラムかく環境を準備してた。 どうもDockerというものを使うと楽らしいけど、そもそもDockerってなんぞ… 20230822日記。 の続きを読む
その他 体調悪かったので寝てた。 こんな日があってもいいじゃない。 というか久々に「何もしない日」になった。今はそんな日すらなかったのか。 ブルアカとアズレンを進めてた。 あとは音楽制作環境の整備を行っていた。 ふと考え… 20230819日記。 の続きを読む
ゲーム開発 テクスチャの参照範囲バグ修正に加え、他の拡張部分の移植が終了。 エリアごとにボスが出現するしないを選択可能 音楽のクロスフェード対応 SE再生の管理方式変更(キューではなくウェイトフレーム数を持たせて管理) … 20230818日記。 の続きを読む
ゲーム開発 ようやくCryPic.側にWeatherReportsで使ったフレームワークの不具合修正を反映した。 実はテクスチャのアニメーションや描画のUV指定が不完全だった(けど工夫でどうにかしてた)んだけど、流石に今… 20230817日記。 の続きを読む
ゲーム開発 アドバイスをいろいろいただいてこれ組み込むとゲームがいろいろ広がりそうという見込みが付いた。 ただ次開発中のタイトルやらんと延々とやらないことになるので、本来の開発に戻ることに。 思索 「人のことを考えて」「… 20230816日記。 の続きを読む
C102お疲れさまでした。 それと当サークルにお越しいただいた方ありがとうございました。 ということで普通の日記も ゲーム開発 フレームワークの修正を行っていたけど、どうもUnityの関数バグを踏んだ可能性がある 自分の… 20230814日記 の続きを読む