2025:11:09
11/10日記
ゲーム開発
- ということでデジゲー博終わりました。お疲れ様でした。
- 割といっぱいいっぱいの状態でどうなることかと思ったけど、いつものようにと言っちゃなんですが。
- とは言うものの、半分以上は立って対応していたので、人は結構来てたのかなと思いました。
- 以下まず思い出せる範囲+問題なさそうな範囲で書いておく。
- 試遊はいつもいらっしゃってくれる方や初めての方まで様々でだいぶ参考になった。
- その中でもDeathモードに挑んでくださる方もいてありがたい限り。
- 画面構成は、右上の表示が機能してないのでどうにかしたい。
- あと何故かムービーが再生されるとその後遷移しないバグを確認。修正します。
- というかこのムービーだいぶ古いはずなんだけど。過去のムービーを再生しちまったのかな。
- まず原因がわからないので再現要因を調べないとダメなやつ。
- 色々あってチラシTakeFreeとかは書けなかったのでここは課題。
- あといくつか意見もらった。
- 明らかにプレイヤーの操作にプラスになりうる内容はあるので、それは対応予定。
- ただ時間と手間はかかるのでそこは時間とるしかない。
- 実は、今回自分が所属していたサークルさんがデジゲー博(というか併設イベント扱いかな)初参加だった。
- といいつつもかなり完成度の高いゲームを作っていて「マジか!」ってなった。
- 実際に一度プレイさせてもらったけど、体験・システムがかなり完成度の高い状態で組みあわさっており、現在できてるシステムだけで割と今後の展開も見込めそうな(むしろこれで終わるのももったいないような完成度の高く拡張もできそうな)作りになっている。
- 色んなところに展示してみるのはいいと思う。MakerFaireとかも視野に入れてるみたいで、ええんやない、って話はした。
- また他のサークル見に行く時間なくなってたけど、休憩時間設けるのはアリだと思った。
- 実際上記のサークル見に行くときも割とスキマ時間で移動してたので1時間に1回移動みたいなのはやってみるのがよさそう。
- 終了後、ktさん幹事で打ち上げ実施。(ktさんありがとうございました)
- ちょっと人気のある傾向・多関節オブジェクトの動かし方・ゲームをどういう作りにしていくか、昔と今でコミケの状況違う?とかカラー印刷やべえとかそういう話がされてた。
- そして参加者の一人が300ページを超える同人誌を作られてるとのことでどこかで聞いたことのある内容だと思い名札みてみたら・・・森羅さんだった。アリスギアの本だよね!?w
- なんか意外なところで邂逅していたものだ。
- 自分は淡々とテーブルの料理食べていた可能性が高い。(ぇ
- 打ち上げ解散後、Rakugaki Gamesのお二方と移動、ロッカー結構空いてるのね・・・と知った。
- 解散後、うっかりヨドバシに寄って、うっかりカメラフロア見に行って、うっかり(ry
- 気がついたら、手元にry
- ホテルに泊まって、寝るまでしばらくカメラを試運転してましたとさ。
2025/11/09.txt · 最終更新: 2025/11/10 14:36 by machiaworx