2025:09:06
9/6日記
音楽
- 打ち込み環境のメンテナンスについて。
- もともとDAWの起動に時間がかかるのが嫌だったので、最初に読み込む音源を限定的にして対処してる。
- 音源は録音した音をサンプラーに読み込んで楽器として使えるようにしたものだけで構成している。
- サンプルを取り扱うのはそれほど得意ではないけど、少し設定すると楽器として使えるのでそれでもいいなと思った。
- この種類を増やせば、読み込みに時間のかからない楽器だけで構成でき、移行があってもそれほど時間がかからない。
- あと外に持ち運ぶのにそれほど装備がなくて済む。
- 以前上記の考えで環境を構築したんだけど、今回は「楽器のVelocityを音に反映する」設定を行った。
- 今までVelocityあまり考慮してなかったんだ、ってのもびっくりだけど。
- とりあえずよく使う楽器について調整を行った。
- おまけでストリングスを録音してみた。結構難しい。
- まずMIDI入力で抑揚が自動的に付くので、録音するときにこれをコントロールするのが難しい。
- また、ループ範囲を指定するのが難しい。
- ギターとかピアノの音源を作るのとは別の難しさがあるな。
- 結果、雑に使えそうな音源を作った。これで色々できることが広がるはず。
- 上記の通りサンプラーを使うのはあまり得意でもないし、好きでもないのだけど、気軽に曲を作れる環境を構築する場合はサンプラーが一番楽に構築できる(最悪DAWを切り替えるとしてもサンプルを移動すれば同じことができる)
ゲーム
- NINJAGAIDEN:Rageboundを購入。
- 結構難しいアクションゲーム。
- 攻撃パターンやステージの配置を覚えて対処するやつ。
- 面白くてしばらくプレイしてた。
2025/09/06.txt · 最終更新: 2025/09/07 05:48 by machiaworx