ユーザ用ツール

サイト用ツール


2025:08:23

8/23日記

音楽


  • 利用した感想だけど、だいぶ使いやすいドラムマシンって感じ。
  • バッテリーが搭載されてないことも軽さを踏まえたらアリだし、最近出た軽いバッテリーといっしょに持ち運んでみたところ問題ない模様。
  • タッチ操作は最初機能の枠が狭くね?って思ったけど、だいたい予想通り。一部のところが押す領域の視認が困難。
  • とは言うもののある程度タッチのバッファは広く取ってあって、割となんとかなる。
  • 機種の見かけの割に超エグい音が出るのでとっても楽しい。
  • オートメーションは全部1画面で表示されるので細かい打ち込みはダイヤル使わないとだめなのが微妙だなーと。
  • コピペできないか確認してみよう。

  • おまけでシーケンサとしてTrackerMini使おうとしたら、SDカードの挙動が怪しくなったので一度フォーマットした。
  • そのあとスイッチの入れ方を確認したら、そもそもの自分の入れかたがおかしかったらしい。
  • 画面がついたら電源ボタンは離さないとすぐ電源切れるっぽい。こんな仕様だったっけ、と訝しんだ。
  • 少なくとも電源いれるときは押しっぱなしはだめな模様。気をつけよう。

  • TrackerMiniからrazzmatazzを弄ってみた。
  • TRSケーブルを直繋ぎしたところ問題なくコントロールできた。
  • MIDIノートで言うとC3からG3まででワンショット鳴らすみたい。
  • CCでパラメータ操作も対応しているぽいのでちょっと確認してみるかな。

  • トラッカーについては苦手意識が強かったんだけど、「ドラム用の入力」と割り切って打ち込んでみたところ、問題なさそう。
  • トラッカーは全部リニアな打ち込みしかできなくて全体のフレーズ判断が困難なのがあまりよろしくないと思っちゃうんかなと。
  • 自分の場合上記の状態でも細かく打ち込みするのを想定しすぎて、苦手意識が強い模様。もうちょっとざっくり打ち込むとかでもよさそう。
  • 元々マウスで細かい部分まで打ち込むような曲の作り方してたせいか、「これはまだ細かく打ち込める!」みたいなのが見えると作りを突き詰めたくなってしまうんだけど、それも含めると悪い癖になっちゃうなと。
  • なので、まずトラッカーではあまり細かく打ち込みはしないようにしたい。
2025/08/23.txt · 最終更新: 2025/08/24 05:24 by machiaworx