2025:07:20
文書の過去の版を表示しています。
その他
- 選挙いってきた
- あつい。朝7時でも暑い。
- こんな感じで事前閉鎖時刻を提示しているみたいなので、これでギリギリの時刻を判断する感じかなあ。
音楽
- T2LPianoのプリセットについて
- T2LPianoはVivoシリーズのプリセット読み込みのまんま(更に言うとSoundFontがベースになっているらしく、特定のSoundFontも読み込める)。
- よって、T2LPianoからVivoハードウェアへの音色移植が可能。
- フォルダは「data/Sound」に入ってる。確認したところ、新規音色は「USA PLT」のみ。他は公式サイトからダウンロード可能。
- 他のSF2を探そうとしても、転載かゲームの音色を録音したやつが多いからなあ、という感想。
- うちの環境ではMIDIインターフェースを使っている。
- これに機器を接続して動かしており、USB・MIDIどちらも接続が可能。
- 特殊ではない接続が必要な場合は、この機器経由で接続して動作確認している。
- 今回ふと気づいてファームウェアをまったく更新していなかったので、更新しておいた。
ゲーム開発
- GodotとUnity、結局どちらで開発したらいいのか悩む。
- 結局のところ分解再構成して高速化する見込みなので、それだったらC#使ってるUnityが速度速いんだよなとも思うし。
2025/07/20.1752995126.txt.gz · 最終更新: 2025/07/20 16:05 by machiaworx