2025:07:15
文書の過去の版を表示しています。
7/15日記
プログラム
- 面白そう。
- シンプルなインタプリタは作ってみたくもある
- lily言語が2.xになってた
- berry言語をコンパイルしてみた。小さくて使いやすそうなんだよね。
- あとmy basicがとっても組み込みが簡単そう。
- ふと思い立ってGodotEngineでスプライト読み込みのための仕組みを作ってた。(まだ途中)
- TLで教えてもらって、ExtendsResourceでクラスのようなリソース(構造体になるだろうか)を作って、それを@exportできるようにすれば、読み込める模様。
- そもそもclassはInspector上に表示できないため、このような方法しかダメそう。
- あとは最悪GDScriptか外部データに書き込みが必要だけど、そういう使い方もできそうかな。
- ちなみに書き込まれたデータの内容は.tscnファイルに全部保存される模様。
- Unityと同じでエディタが落ちたときにSerializeFieldの内容が吹っ飛ぶとかありそうだけど、事前バックアップとかできそうな気がするな。
- あと常時書き込むわけでもなさそうなのでそういう意味でも破損もしなさそう。
- 以前からGodotでCryPic.と同様のシステムを作るにはどうしたらいいかと軽く実装する等していたので、まぁ移行準備ってところ。
2025/07/15.1752612795.txt.gz · 最終更新: 2025/07/16 05:53 by machiaworx