2024:07:12
文書の過去の版を表示しています。
7/12日記
プログラム
- ライブコーディングツールの進捗。
- こんな感じで目標と処理状況を書くのがわかりやすそう。
- 7/4の投稿でも書いてる部分の進捗。
- 処理状況についてもっかい書く
- ファイル読み込み(最初は同期、可能なら非同期読み込み)
完了。ファイルのセーブ状況検知・UI改善予定 - Miniscriptプログラムのコンパイル
完了 - 組込み関数の追加
完了。今後拡張予定。 - コンパイルしたデータとサウンドの譜面を紐づける実装
MIDI出力が残ってる。 - ADSR、フィルタの実装、加えてエフェクトの実装
まだ
- 周波数を直接指定するのは面倒なのもあり、番号から譜面を指定できるようにした。
- ただ、どの数値=C1という基準にしようか宗派は分かれるところ。
- 今回は理解しやすさの観点から、0=C1として、12*nでオクターブを理解できるようにしてみる。
- 勿論周波数やMIDIノートはそのぶんオフセットを行う。
- まずMIDIデータを入力したときにだけトリガーする→実装済み
- コンソール上の出力、Debugディレクティブで書くようにした。
- ってか今までやってなかったんかいと。
2024/07/12.1720762724.txt.gz · 最終更新: 2024/07/12 14:38 by machiaworx