2024:06:27
文書の過去の版を表示しています。
6/27日記
プログラム
- まずre:code開発再開のために色々準備してた。
- dear imguiのコンパイル環境(適当に使えるglfw+OpenGL3で実装予定)
- miniaudioの組込み
- そこまで難しいことはないので実装だけしてしまおう。
- 次はMiniscriptの組込み。これもライブラリのソースコードを持ってくるだけ。
- miniaudio、ウィンドウの状態と非同期で動いているため、ウィンドウをドラッグして止まるみたいなのがなくて大変使い勝手がいい。ただ後述の通りバッファ登録周りを工夫しないとダメそう。
- 前のバージョン(α版)ではテキスト処理と音楽をどうやって組み合わせたらいいのか悩んでいたけど、今回はテキストファイル編集は別のソフトで行ってくれという方針なので、その分少し楽ではある。(なのでC++で実装予定)
- ただエディタが一緒になっているのも楽ではあるので、エディタ組込みバージョンも同時進行で作りたいところ。
プログラム2
- どうもminiaudioとしては、勝手にバッファを読んだりして勝手に書き込むのを前提に作られてる様子。
- となると、今までの「譜面を読んで再生」という部分についてもIFを作成しないとダメそう。逆にウィンドウのドラッグ状況とかに依存しないで音を鳴らすことが出来そう。
- ライブラリIFの中身確認してみたところ、それほど問題なく作れそうな気がしてきた
- 数日かけて単純に自前の波形を書けるようなプログラムを書いてみようっと。
2024/06/27.1719485620.txt.gz · 最終更新: 2024/06/27 19:53 by machiaworx