10/12日記
その他
ジャーナリングは書き溜めているもののこっちに公開できてなかったので、どうするかな。
過去の日記だしなあ。
楽曲置き場つくった
https://machiaworx.net/?page_id=2981
楽曲を専用SNSに置いてもメリットが薄くなってきているのと、一箇所に置いてコンテンツの足しにする目的で配置した。
音楽
音源整備のついでにDAWでベース音源の挙動を確認した。(MODO BASS)
自分がよく使う帯域はC1-B#1というベースでもだいぶ低音な領域らしい音を鳴らしてる。
更にFletlessBassという種類で鳴らしている。
つまり、実機では鳴らせないような音をしっかり鳴らす調整している。
どうもA0-C#1は4弦ベースでは鳴らせない音の扱いらしく、C1を鳴らすには5弦/6弦ベースにする必要がある。
更にかなり低音になると他の弦との絡みで音が拡散してしまうため、ドロップチューニングが必要になる。
https://bassmagazine.jp/notes/202203-beginner-3/
こういう音の場合は、素直にサンプラーで音を鳴らす方がもしかしたら安定するのでは?と考え始める。
元々KONTAKTで触っていたときも内部を結構いじってたもんなあ・・・
ということで、更にVSTiの出番が減っていってどうしたもんかと考えるこの頃。