aboutms
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| aboutms [2023/01/05 20:07] – 作成 machiaworx | aboutms [2023/01/07 19:38] (現在) – [3.難しくね?プログラムっしょ?] machiaworx | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| - | Miniscriptについて | + | ====== |
| + | |||
| + | |||
| + | ===== 1.Miniscriptとは ===== | ||
| - | 1.Miniscriptとは | ||
| 公式ページ: | 公式ページ: | ||
| 行 7: | 行 9: | ||
| Miniscriptとは、埋め込みが簡単で、かつ簡易な文法を持つプログラミング言語になります。 | Miniscriptとは、埋め込みが簡単で、かつ簡易な文法を持つプログラミング言語になります。 | ||
| - | 実行ファイル形式、もしくはソースコードで提供されており、 | + | |
| - | 実行ファイルの場合、コマンドプロンプトからの起動が可能です。 | + | 実行ファイル形式、もしくはソースコードで提供されており、実行ファイルの場合、コマンドプロンプトからの起動が可能です。 |
| またソースコードを利用する場合、アプリケーションへの組込を自由に行うことができます。 | またソースコードを利用する場合、アプリケーションへの組込を自由に行うことができます。 | ||
| - | MiniscriptはMITライセンスを持つオープンソースのプログラミング言語になります。 | + | |
| - | アプリケーションに組み込む等自作のプログラムに組み込む際クレジットの記載をもって利用することができます。 | + | MiniscriptはMITライセンスを持つオープンソースのプログラミング言語で、アプリケーションに組み込む等自作のプログラムに組み込む際クレジットの記載をもって利用することができます。 |
| + | |||
| + | |||
| + | ===== 2.Miniscriptで何ができるのか ===== | ||
| + | |||
| + | |||
| + | 色々できます。 | ||
| + | |||
| + | が、現在公開されてる実行ファイル(MiniMicro含む)とソースコードから、一例を記述してみます。 | ||
| + | |||
| + | * ゲーム/ | ||
| + | * バッチ処理(コマンドプロンプトを利用) | ||
| + | * アプリケーションへ組み込んで、スクリプトでアプリケーションを拡張する | ||
| + | |||
| + | 実際サイト管理人は、Miniscriptをアプリケーションに組み込んで、ゲームや音楽作成ソフトを作っております。 | ||
| + | 元々Miniscriptをゲームに組み込んでその仕様に驚嘆したのがWikiを作るきっかけになっております。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | ===== 3.難しくね?プログラムっしょ?ハッカーっぽいことやるんでしょ? ===== | ||
| + | |||
| + | まぁまずは下の内容を御覧ください。 | ||
| + | |||
| + | [[https:// | ||
| + | |||
| + | 仕様は1ページにまとまっております。これは意図して仕様を整理したとのこと。 | ||
| + | |||
| + | また、クイックリファレンスには記述例もついているため、これを追ってくだけでも十分習得は可能と考えます。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | ===== 4.組込って難しそう ===== | ||
| + | |||
| + | すごく楽です。 | ||
| + | |||
| + | まずはUnityに対応しているのでUnityとの連携を試すだけでも違うはずです。 | ||
| + | |||
| + | [[https:// | ||
| + | |||
| + | また、C++バージョンも用意されているのでこれを使ってみるのもいいかもしれません。 | ||
| + | |||
| + | もうちょっと詳しい人は自作のアプリに最初から組み込んでみるのでもいいんじゃないでしょうか。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | ===== 5.個人が作ってる言語だとメンテ度合いが心配 ===== | ||
| + | |||
| + | 結構本気度が伺えます。 | ||
| + | |||
| + | まず論文として提出済みとのこと。 | ||
| + | |||
| + | [[https:// | ||
| + | |||
| + | 次に報奨金もコミュニティから払えるようにしてるみたいです。 | ||
| + | |||
| + | [[https:// | ||
| + | |||
| + | |||
| + | ===== 6.興味出てきたけどどうやって始めるの ===== | ||
| + | |||
| + | Web上で試すならこのページ。 | ||
| + | [[https:// | ||
| + | |||
| + | グラフィック含めてプログラム書きたいならこれ | ||
| + | [[https:// | ||
| + | |||
| + | バッチを試してみたいならこれ | ||
| + | [[https:// | ||
| + | |||
| + | ソースコード見ながら組込等遊びたいならGithub | ||
| + | [[https:// | ||
aboutms.1672916820.txt.gz · 最終更新: 2023/01/05 20:07 by machiaworx