ふと音楽遍歴を書いてみる。
20過ぎ、DAWを買ったのが最初。
当時ゲームの曲を作るのに色々調べていたら某所の葉鍵掲示板にぶちあたって、そこで「DTM」という文字を見かけたのが始まり。
今考えるとそれまで音楽なんぞ関わったことないのに突然何買ってんだこいつと自分でも思う。
当時Cubase/SONARが有名で、LogicとProToolsがMacの特権ぽくて、その他でFLStudio/Reason/Orionが出ていたと思う。
自分は真っ先にOrionを選んだ。
このDAWで「ループをすばやく作って曲を構築していく」今に通ずるスタイルを覚えた。
ただ、学校のPC使ってたらOrion上でSynth1が動かなくなったので致命的だった。
ということでReason3を買ったという。また出費だよ。
あと大学にいた頃にKORG Z-1というシンセを買った。鍵盤演奏できないのに突然何買ってんだこいつと自分でも思う。
ちなみにまだ今の家に残っているので引っ張り出してもいいかも。やっぱ邪魔だな。