逆に今だったら使えそうなのが、ReaktorとMassiveX。
Reaktorは言ってしまうとシンセを作るためのソフトなんだけど、今は自分でDSP処理が把握できる状態なので、シンセ作るのにつかってもいいなと。
とは言うものの手持ちの類似ソフトだとMaxがあるわけで、Maxのほうが手っ取り早いとなるとどうもな・・・
放置するのもなんなので、DAW側のシンセプリセット機能を使ってすぐパッチを起動できるようにした。
起動も遅くないしシンセとしてフル活用できる。これならアリだな。シンセの数が単純に増える。
CC入力もエディタから見れるので困らないし、かなり出来ることが増える。
どうやら、ens形式とrkplr形式があるらしいけど、後者は編集できないやつらしい。ただ殆どens形式みたいだが。
最後にReaktor触ったのは10年以上前だったけど、当時は動作が重くて自分のPC環境ではまったく使えなかった。
ただ、現状PCの性能がパワーアップしたりアーキテクチャが変わったりして、現状ではだいたいのパッチが問題なく使えるようになっているということかと。