PMDを久々に使って打ち込みしてみた。
 
 割と音色を中心に作り込む感じがして、譜面部分は最低限のコントロールという感じがした。
 
 スケール上の音を割り当てみたいなのがないので、スケール演奏は自分で定義シないとダメそう。
 
 ちなみにファミコンの音源ドライバにはスケール演奏も付いてるのもあるけど、あっちは音色ほとんど弄れないしその分という形で付いてるのかなと思った。
 
 記述を圧縮することもできるけど、視認性・可読性が著しく下がるのでやめておく。
 
 リズムのフレーズはMMLと言ってもまた違うフレーズ管理になっている。