10/19日記 ===== 音楽 ===== * シンセ関連の連絡についてはようやく収束、送付連絡あり。 * 初めてのことでびっくりしたことが多かった・・・ * これでひとまずは荷物が届くのを待つだけ。 ---- * 動画撮影の準備してみた。 * 机の上にコンパクトなシンセを最大3台くらい置いて使うみたいなのはできそう。 * 家にT-8やJ-6があるので並べて画面を確認しつつレイアウトを考慮してみた。 * 録画するデバイスは、まずは携帯で試してみた。 * Windows経由でスマートフォン連携して、PCで上でコントロールする形にすれば結構簡単に制御できそう。 * ただ取り外しが面倒なのと、各種手続きにスマホを使う場合デバイスを家に忘れるのが致命的になりそうという課題がある。 * これもあって別途カメラを買いたい、というのがある。できるだけ生活に必要なデバイスを他用途にロックインしない目的。 ===== その他 ===== * 久々に医者いかなくていい土曜日になって、土日ゆっくりできた。 * というかそうでもしないと回復できないくらいの状態だったみたい。 * 体調は常によくないけど、この土日で問題なく動けるようにはなってる。 ===== ゲーム開発 ===== * デジゲー博の準備もせんとな・・・ほんと・・・ * ようやく仕事の炎上が少し落ち着いたとは言えまだ負荷は高いのでうまく活動できてない。 * 当日までの期間内でやることはある程度書き出してみた。 * まず明日に紙媒体の発注手続きしておこう。 * あとはメニュー画面の構築が最低限行うこと、次にOP/EDの作成、その次にAESによる暗号化はできるようにしておこう。 * 最悪展示だけ間に合わせて頒布物はなしでもいいかなと考え中。 * 最近は「最低限何が必要かな」というのを逆算して考えるようになってる。 * 立て込んでるときは自分で準備するライン(基準)を意図的に低めに考えるのでもいいかと考えた。 ===== プログラム ===== * https://zenn.dev/taku_sid/articles/20250427_rust_uv * PythonにおけるCargoみたいなツール開発中の模様。 * https://dxlib.xsrv.jp/function/dxfunc_input.html * XInputについてはトリガー情報が取れるけど、0~255になる模様。 * ということは他のボタンと同様に0~1を処理基準にしているとかなり敏感に反応しちゃう。びんっ❤かんっ❤ * https://litexlang.com/ * https://github.com/leanprover/lean4 * こういうの定理証明支援機能っていうみたい。 * 計算やルール分け等、立式した内容が問題なく行えるよね、というのを確認できるみたい。 * 結構長めの式を作ってそれを確認、という観点であれば有用かも。 * https://akasik-libraries.jp/ * MSX関連の書籍ライブラリ。 ===== ゲーム ===== * 炎上時はデイリーだけを必死にこなす、時にはデイリーすら諦めるようにしてたけど、最近はストーリーを追ったりできるようになってきた。少しずつ。 * 色々ゲームをプレイして、ここの実装自分だったらどうバランスとっていくかを考えるようになった。 * 何も作ってない状態だと夢想でしかないけど、一度ゲームを作っているのである程度考えやすくなってる。 * CryPic.は自分にとってのゲームの基準を提示する目的で作っていたのもあり、あまり売り出すとかを考えるようになってないのが悩みどころではあるけど。