9/21日記 ===== その他 ===== * 調べものが多すぎてそれらがそのままになって量がやばいことになっていたので、ブラウザで開いてる情報を整理した(データダウンロード・購入・単にクローズ等やることはタスクによって異なる) * ここ数週間でプログラム・シンセ・ゲーム開発・ライブラリの情報を開きまくってて、この数日はPDAの事でタブをかなりの種類開いていた。結果、タブを合計400個くらい開いていて、もはや自分でも管理しきれなくなってた。 * 情報を処理するほか、記憶をおぼえておけなくなってきてたのが一番影響でかい。 * 情報確保(ストアしておく)の必要があるものは日記に書いたりダウンロードして場所設けて保存しておくとかしてた。 * ようやく次のことに取り掛かれそう。 ---- * 買うかもしれないカメラ * https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4548736128552/ ----- * デジゲー博の宿泊場所確保完了・・・は前からだった。 * 今日はSESSIONSの宿泊場所確保完了。以前から候補を絞っていたけど、よくよく見てみたら会場の近くだったところがあったので、そこに決めた。 ===== 音楽 ===== * 以前からモジュレーションは良いとして、ピッチベンドをどうしようかずっと悩んでいた。 * デバイスとして単体で用意するハードルが高いのでどうしたものかと。(既存デバイス分解等) * ・・・と思ったけど、そういえばゲームパッドでアナログスティックあったのでこれで操作できないかなと思い始めた。 ---- * やり方。AbletonLiveで実施する。 - まず指定したいトラックにこれ挿入。 - https://maxforlive.com/library/device/8939/pitchbend-wheel - 次にこのモジュール導入 - https://maxforlive.com/library/device/10119/gamepad-modulate - エフェクト扱いなので、どっか1トラックに入るので制約になるけど、ゲームパッド用トラックとして単体でしまっておくのがいい。もしくはマスタートラックに追加して他のトラックに影響ない形にする。自分は後者の方法。 - XY方向とピッチベンドのマップを行う。 - オートメーションを書き込む場合、オートメーションのアームボタンをONにしておく。 - 録音する。(アレンジメント・セッションどちらでもいけるとは思う) * だいぶ楽に行えた。 * これならベースやSWAMの打ち込みもそれほど難しくなくなりそう。よかったー・・・