内容へ移動
machia's diary
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
•
13
2024:05:31
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
5/31日記 ===== その他 ===== * <del>仕事がエスパーの集まりを要求しているようで(ry</del> ===== 音楽 ===== * 色々と調べる中でこんな記事読んだ。 * https://qiita.com/panda11/items/e28ae434c0dd64a2dbb7 * 以前自分が実装したなかで、意図的にナイキスト周波数を無視した扱いでデータを作成してノイズを作ったのを思い出した。 * 簡単に言うと可聴領域(高音ではなく低音とかにして)でサイン波をFM音源っぽくして、サンプリング周波数ごとに規則的に標本化できないくらいの粒度にした。 * 結果規則的なノイズが生成されることになる。 * 本来ならここにローパスフィルタとか入れて整形するのがいいんだろうけど、GPUシンセへの実装だったのでフィルタの実装が困難(やるとすると生成する音をすべて積分する必要があって負荷がすごく高くなる ===== 音楽2 ===== * そういえばこれで実装されてるリバーブが結構気持ちの良い音してる。(GPUで曲作るときに参考にした * http://paste.dy.fi/ZGH * C++かMaxで一回実装してみようかしら。
2024/05/31.txt
· 最終更新: 2024/06/01 03:18 by
machiaworx
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ