2025:10:05
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
2025:10:05 [2025/10/05 21:08] – machiaworx | 2025:10:05 [2025/10/05 22:48] (現在) – machiaworx | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | 10/4にっき | + | 10/5日記 |
===== プログラム ===== | ===== プログラム ===== | ||
行 33: | 行 33: | ||
* 一番の問題は、「片手でカバーできる範囲がそれほど広くない」こと。 | * 一番の問題は、「片手でカバーできる範囲がそれほど広くない」こと。 | ||
* 自分の手は小さいので大きい端末を取り扱いできないのです。 | * 自分の手は小さいので大きい端末を取り扱いできないのです。 | ||
- | * ということで、片手の範囲でキーボードを表示して対応してみる。 | + | * ということで、片手の範囲でキーボードを表示して対応してみた。 |
+ | * 結論は、結構どうにかなった。 | ||
+ | * クラシックなキー入力なら片手で入力できるので、それを右手親指が伸ばせる範囲で押せるようにした。 | ||
+ | * これで無理はなくなるはず。 | ||
+ | * フリック入力については今回も見送り。配置がわからないのと覚えたとしても押しっぱなしという操作があまりにもストレスすぎて、入力もままならない。 | ||
===== プログラム ===== | ===== プログラム ===== | ||
* リハビリを兼ねて、すごい放置されていたTab5をいじってた。 | * リハビリを兼ねて、すごい放置されていたTab5をいじってた。 | ||
- | * ようやくArduino環境が整備されたっぽいので。(できはするけど時間もかかりそうだと思ったのと単純に仕事が忙しすぎた) | + | * ようやくArduino環境が整備されたっぽいので、試運転も兼ねてコンパイルして遊んでた。(環境構築もできはするけど時間もかかりそうだと思ったのとここ数ヶ月仕事が忙しすぎた。) |
+ | * 以下とか分かりやすい。 | ||
* https:// | * https:// | ||
- | * | + | * シンセサイザー作ろうと思っていたけど、スペック的にどうだろ。 |
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | * 電車の中でプログラム書く案は、上の片手で書けるようになった結果、携帯上で簡単なプログラムを書くという手はできそう。 | ||
+ | * 少なくとも片手で打ち込む環境を用意するよりは確実そうな気がしてる。 | ||
+ | * TIC-80で試してみたところ、コマンドラインの打ち込みはまず問題ない。 | ||
+ | * キーボードを表示させるまでに少し手間が発生するものの、QWERTYキーボードを操作するよりはマシという判断。 |
2025/10/05.1759666103.txt.gz · 最終更新: 2025/10/05 21:08 by machiaworx