2025:08:22
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
2025:08:22 [2025/08/23 04:52] – 作成 machiaworx | 2025:08:22 [2025/08/23 05:32] (現在) – machiaworx | ||
---|---|---|---|
行 20: | 行 20: | ||
* https:// | * https:// | ||
* これね。 | * これね。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | * 同時にAbletonMoveも情報調べてるけど、趣としてはチップチューンシンセに近く、まずは単体で作るシンセ+サンプラーって感じ。 | ||
+ | * つまり他機材との連携は最初からあまり考えられてないのかなと。 | ||
+ | * https:// | ||
+ | * 一応ファームウェアでMIDI IN/ | ||
+ | |||
---- | ---- | ||
* 一応作曲も依頼されればできるくらいのノウハウは持っているけど、普段の振る舞いがただのシンセサイザーオタクと成り下がってる。まぁそれでええんや。 | * 一応作曲も依頼されればできるくらいのノウハウは持っているけど、普段の振る舞いがただのシンセサイザーオタクと成り下がってる。まぁそれでええんや。 | ||
* 元々シンセサイザー作るために作曲を始めたせいか、表現対象としての音楽はそれほど突き詰めるつもりなくて、機材いじりたい欲のほうがとっても強い。新しい曲作る=機材を買ってしまった時が多いしな。 | * 元々シンセサイザー作るために作曲を始めたせいか、表現対象としての音楽はそれほど突き詰めるつもりなくて、機材いじりたい欲のほうがとっても強い。新しい曲作る=機材を買ってしまった時が多いしな。 | ||
+ | * 別件で半田クラックくらいなら自分でも治せるくらいになりつつあるので、フタ開けるとかもやりかねない(一部やってる) | ||
+ | * ゲーム用に作った曲も結構内部向けフリー素材みたいな感じで色々使いまわしてるし。もうちょっとオタク的活動に費やせれば曲数も増えるんだろうけど。 | ||
+ |
2025/08/22.1755892375.txt.gz · 最終更新: 2025/08/23 04:52 by machiaworx