ユーザ用ツール

サイト用ツール


2025:08:02

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
2025:08:02 [2025/08/03 02:42] machiaworx2025:08:02 [2025/08/03 03:19] (現在) machiaworx
行 27: 行 27:
   * やるとしてもSDFチックなモデリングツールを使うとかになりそう。   * やるとしてもSDFチックなモデリングツールを使うとかになりそう。
   * 数値指定とかでマウスを使わないでモデリングできればいいんだけど・・・   * 数値指定とかでマウスを使わないでモデリングできればいいんだけど・・・
 +
 +----
 +  * https://ephtracy.github.io/index.html?page=magicacsg
 +  * マウスが必要
 +  * https://clavicula.link/
 +  * 内部でシェーダ書けるらしい
 +  * https://sascha-rode.itch.io/sdf-modeler
 +  * どこかで見たことあるGUIだけど、こんな設定できるのか。ただマウスが必要。
 +
 +----
 +  * 他にはプログラムを書いてモデリングするソフト。
 +  * https://openscad.org/
 +  * これいいかも。
 +  * https://github.com/CadQuery/CQ-editor
 +  * Pythonなのが強い。
 +  * https://zalo.github.io/CascadeStudio/
 +  * Webベースなのはありがたい。
 +  * あとすっげえ前にライノセラスってモデリングツールを使っていたことがあったけど、あれもREPL式で数値入力ができたんだよね。
 +  * https://www.rhino3d.co.jp/
 +  * 20万ならまぁ支払いも問題ないわ。
 +  * CadQuery使ってみようかしらね。
 +  * 少なくともドット絵以外の部分はキーボードで作業できる環境が整う。
 +  * まずプリレンダで使うことにしていけば効率的になるんじゃないかな。画像としての出力方法をどうするかは検討が必要だけど。
 +  * あと自前テクスチャアトラスとしてまとめるには結局フォトショが必要になるのは避けられない。
2025/08/02.1754156547.txt.gz · 最終更新: 2025/08/03 02:42 by machiaworx