ユーザ用ツール

サイト用ツール


2025:07:27

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
2025:07:27 [2025/07/27 13:21] machiaworx2025:07:27 [2025/07/27 13:28] (現在) machiaworx
行 15: 行 15:
   * 以下の条件が必要   * 以下の条件が必要
  
-  - 超小型 +  - 超小型(88鍵があってもコントロールできないので、ハンマーアクション自体が不要) 
-  - 鍵盤機能が必要 +  - ツマミと鍵盤機能、両方が必要(音色作り込みながらフレーズ考えるため) 
-  - MIDICCの送信が行える+  - MIDICCの送信が行える(CCNo.変更できればベスト、最低限特定番号の出力ができればいい)
  
-  * これらができるのってのは、今のところOP-1しかない認識。(もしくは自作のMIDIキーボード +  * これらができるの、今のところ手持ちではOP-1しかない認識。(もしくは自作のMIDIキーボード 
-  * ということで、眠ってたOP-1を引っ張り出して運用することにした。+  * 眠ってたOP-1を引っ張り出して運用することにした。
   * その上位型のOP-1fieldも持っているけど、MIDI操作するだけであれば初代で問題ない。   * その上位型のOP-1fieldも持っているけど、MIDI操作するだけであれば初代で問題ない。
   * 一部パーツが破損していたけど、もうディスコンしている製品なのでパーツは基本的にはないものとしていくつか注文済み。   * 一部パーツが破損していたけど、もうディスコンしている製品なのでパーツは基本的にはないものとしていくつか注文済み。
   * 充電も問題なく動く模様。ただケーブルの認識が怪しいのでもしかしたら交換が必要かも。分解してはんだ付けも検討かな。   * 充電も問題なく動く模様。ただケーブルの認識が怪しいのでもしかしたら交換が必要かも。分解してはんだ付けも検討かな。
   * あと筐体・ボタンの掃除。意外と汚れが落ちるものだ。   * あと筐体・ボタンの掃除。意外と汚れが落ちるものだ。
 +  * ということで4年ぶりくらいに使うことになってしまった。
 +  * 5年使って4年放置してまた使うとかどんな使い方だ・・・と思った(汗
2025/07/27.1753590093.txt.gz · 最終更新: 2025/07/27 13:21 by machiaworx