ユーザ用ツール

サイト用ツール


2025:07:26

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
2025:07:26 [2025/07/27 05:22] machiaworx2025:07:26 [2025/07/27 11:15] (現在) machiaworx
行 37: 行 37:
 ===== 音楽 ===== ===== 音楽 =====
   * 久々にまったく手をつけてなかったシンセを触ってみた。   * 久々にまったく手をつけてなかったシンセを触ってみた。
-  * https://www.tracktion.com/products/hyperion+  * https://www.hyperionsynth.com/(本家) 
 +  * https://www.tracktion.com/products/hyperion(販売サイト。Tracktionのシンセ扱いになってる)
   * これはすごい・・・   * これはすごい・・・
-  * 起動時の大量の情報読み込みがない +  * 起動時の大量のリソース読み込みがない(この時点で自分としてはかなり購入候補になってる) 
-  * モジュラーシンセなのでカスタム放題 +  * モジュラーシンセなのでカスタム放題(Zebra2は枠が決まってたけど、こっちはノード型な上に枠が実質制限なし) 
-  * パッチ読み込みも全然重くならない+  * レイヤード可能(作ったパッチをレイヤードして鳴らすのも可能) 
 +  * パッチ読み込みも全然重くならない(サンプリングの読み込み等がないのが考えられる) 
 +  * 音源ごとに変更するパラメータを最初から前に出すことも可能で、プリセット使いまくるマンにも優しい音源といえる。(ちなみに本格的にプリセットだけ使えや!っていうVSTも用意しているという。 
 +  * マルチティンバー音源として出力可能
   * CPU使用率変更による音質の向上も可能   * CPU使用率変更による音質の向上も可能
   * ただ全体的に動作時のCPU使用率が多いのでそこだけ注意が必要。   * ただ全体的に動作時のCPU使用率が多いのでそこだけ注意が必要。
 +
2025/07/26.1753561356.txt.gz · 最終更新: 2025/07/27 05:22 by machiaworx