2025:07:05
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
2025:07:05 [2025/07/05 22:34] – machiaworx | 2025:07:05 [2025/07/05 22:42] (現在) – machiaworx | ||
---|---|---|---|
行 7: | 行 7: | ||
---- | ---- | ||
* 携帯が届いた。 | * 携帯が届いた。 | ||
- | * かなり手順が整備されており、問題なく単独でも作業が可能だった。 | + | * データの引き継ぎ手順についてはかなり整備されており、単独でも問題なく作業が可能だった。 |
* データの移行も種類は「クラウド避難」「Galaxyアプリでの保存」「手作業」で、殆どが1・2番目で済んだ。 | * データの移行も種類は「クラウド避難」「Galaxyアプリでの保存」「手作業」で、殆どが1・2番目で済んだ。 | ||
* 3番目は他に回避しようもないので対処した。それほど多くなかったので助かった。 | * 3番目は他に回避しようもないので対処した。それほど多くなかったので助かった。 | ||
行 15: | 行 15: | ||
* 試しに電車の中でXたどりながらShader書いてたけど、電力もそれほど食わない状態でだいぶ助かった。 | * 試しに電車の中でXたどりながらShader書いてたけど、電力もそれほど食わない状態でだいぶ助かった。 | ||
* むしろネットワークアクセスやそれに対するメモリやストレージ保存で電力食うんじゃないかな?と思った。 | * むしろネットワークアクセスやそれに対するメモリやストレージ保存で電力食うんじゃないかな?と思った。 | ||
- | * ということで、CPUだけであれば結構遊べる模様。 | + | * ということで、CPUと静的に確保されたメモリがあれば結構遊べる模様。 |
* https:// | * https:// | ||
* これ使ってシェーダを落書きしてた。 | * これ使ってシェーダを落書きしてた。 | ||
行 29: | 行 29: | ||
* 更に言うとUSB接続の際に機能を選択できて、その中に「MIDI」という項目があった。 | * 更に言うとUSB接続の際に機能を選択できて、その中に「MIDI」という項目があった。 | ||
* つまり携帯自体をハードシンセとしてコントロールできるということ。 | * つまり携帯自体をハードシンセとしてコントロールできるということ。 | ||
- | * これを使わない手はないので、携帯の音はデスクトップで録音して、DAW上でデスクトップの音をまるまる録音できるようにした。 | + | * これを使わない手はないので、携帯の音はデスクトップ上で出力して、DAW上で録音できるようにした。 |
* 録音した音を加工+他の楽器を加えて曲っぽくしたのが下記の動画。 | * 録音した音を加工+他の楽器を加えて曲っぽくしたのが下記の動画。 | ||
* https:// | * https:// |
2025/07/05.1751722440.txt.gz · 最終更新: 2025/07/05 22:34 by machiaworx