ユーザ用ツール

サイト用ツール


2025:01:29

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
2025:01:29 [2025/01/30 05:33] – 作成 machiaworx2025:01:29 [2025/01/30 05:59] (現在) machiaworx
行 2: 行 2:
  
 ===== その他 ===== ===== その他 =====
 +  * 今月日記の量が少ないのは、以下の理由。
 +    * ブラダス2をプレイしていた。今はLV上げフェーズになってる。
 +    * 体調不良(1月初旬から発生してまだダメージが残っている。たまに食事とれなくてウィダー飲んだり食べないで寝たりする)
 +    * 仕事が負荷のかかる作業が多い(倒れそうになってる)
 +    * スケジュールの無茶(医者通い)
 +    * 各種怪我(枡がヒット等)
 +    * 作業ができてない
 +  * ただ出来ることはいくつかしていて、イベント準備会への連絡や各種手続きは少しずつ行っている。
 +
 +----
   * https://hunade.com/incoterms-ddp   * https://hunade.com/incoterms-ddp
   * CFで送付された機器について、売り手の方が「受け取るのにこれが確実」ってんでやってくれたんだってさ。   * CFで送付された機器について、売り手の方が「受け取るのにこれが確実」ってんでやってくれたんだってさ。
   * 色んな国があるのにそれに対応したってことか。すごいな。GoodJobと言わざるを得ない。   * 色んな国があるのにそれに対応したってことか。すごいな。GoodJobと言わざるを得ない。
 +
 +===== プログラム =====
 +  * VSCodeでMarkdownを記述するのは楽みたい。
 +  * プレビューは、「Markdownファイルを編集しているとき」にCtrl+K → V で表示可能。
  
 ===== 音楽 ===== ===== 音楽 =====
行 10: 行 24:
   * 結構聞く「西海岸形式のシンセスタイル」とかについての解説。   * 結構聞く「西海岸形式のシンセスタイル」とかについての解説。
   * 実際のところシンセサイズについてはその形式が不適切と言いつつも、利用者が触るスタイルとしては西海岸スタイルというのが説明しやすいってことみたい。   * 実際のところシンセサイズについてはその形式が不適切と言いつつも、利用者が触るスタイルとしては西海岸スタイルというのが説明しやすいってことみたい。
-  * 西海岸スタイルはどちらかというと「シンセと奏者が対話する」ような作りになって、リズムマシンを使うような形になっていくので、展開をつけてみたいな既存の作曲とは相性が悪い。作り方にも依存するが。 +  * 西海岸スタイルはどちらかというと「シンセと奏者が対話する」ような作りになって、人間が操作すると出てきづらい和音・フレーズ・リズム等も出きたりして面白。ただ編曲で展開をつけて音色使うみたいな既存の作曲とは相性が悪い。作り方にも依存するが。 
-  * とは言うものの、人間が操作すると出てきづらい和音・フレーズ・リズム等も出てきたりしてそれはそれで面白い。自分も一時期いじってたけど、制御しきれないのとゲームやCDの曲作る関係上西海岸スタイルから離れているところはある。+  * 自分も一時期機材を使ってたけど、機材を制御しきれないのとゲームやCDの曲作る関係上西海岸スタイルから離れているところはある。
   *    * 
2025/01/29.1738182791.txt.gz · 最終更新: 2025/01/30 05:33 by machiaworx