ユーザ用ツール

サイト用ツール


2024:12:14

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
2024:12:14 [2024/12/14 10:49] – 作成 machiaworx2024:12:14 [2024/12/15 09:15] (現在) machiaworx
行 10: 行 10:
   * 手元があまりにも暗かったけどどうしようもなかったので、日光に頼って動画撮っていたけど、まぁこれからどうにかなると思いたい。   * 手元があまりにも暗かったけどどうしようもなかったので、日光に頼って動画撮っていたけど、まぁこれからどうにかなると思いたい。
   * しかも手元が心なしかあったかい+光を控えめにできるので、割と楽ではと思ってる。   * しかも手元が心なしかあったかい+光を控えめにできるので、割と楽ではと思ってる。
 +
 +===== 音楽 =====
 +  * 手元で多重録音を作曲的に使いつつ(DAWみたいな使い方)MTRっぽく貼って外でも効率的に曲つくりたいという欲求はずっとある。
 +  * 今まではOP-1を持ち出す等でやりづらかったけど、最近購入したTrackerMiniだとかなりやりやすい。
 +  * TrackerMiniの場合、範囲指定してBounceができる。これでフレーズの作成が可能。
 +  * フレーズ全体のバウンスができなくても、トラック単位でできるし問題はなかろうと考える。
 +  * これを使えばループの他ピッチ変更にも手が出せるし、割とメリットになるかなと。
 +  * ただ、その前にLFOやモジュレーションでビヨビヨさせるのが楽しいのであまりレンダリングしたくないわけだが。
 +  * そうなると「モジュレーションさせたいフレーズ」「モジュレーションさせたくないフレーズ」でレンダリング対象を変えるのがよさそう。ベースラインは明らかにモジュレーションさせたいフレーズ。
 +
  
2024/12/14.1734140950.txt.gz · 最終更新: 2024/12/14 10:49 by machiaworx