ユーザ用ツール

サイト用ツール


2024:11:09

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
2024:11:09 [2024/11/09 20:08] machiaworx2024:11:09 [2024/11/10 06:46] (現在) machiaworx
行 7: 行 7:
   * https://ci-en.net/creator/7157/article/373333   * https://ci-en.net/creator/7157/article/373333
   * これと同様のシステムを作って、グラフィックと音楽は適当に実装して、システムだけ落書きする環境がほしい、という欲が出てきた。   * これと同様のシステムを作って、グラフィックと音楽は適当に実装して、システムだけ落書きする環境がほしい、という欲が出てきた。
-  * エンジンはこれつかう 
-  * https://love2d.org/ 
-  * love.graphics.rectangle命令を使えば矩形は楽に実装できるので矩形だけでスプライト描画する命令書けるようにしよう。 
  
 ---- ----
-  * というで、リハビリ代わりに作っ。 +  * エンジンはれつかう 
-  * エンジンは上記のLoveエンジン、VSCodeのプラグインも導入。+  * https://love2d.org/ 
 +  * love.graphics.rectangle命令を使えば矩形は楽に実装できるので、目標とし矩形だけでスプライト描画する命令書けるようにする。 
 +  * VSCodeのプラグインも導入。
   * https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=pixelbyte-studios.pixelbyte-love2d   * https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=pixelbyte-studios.pixelbyte-love2d
   * このプラグインのおかげで動作確認がすごく楽になった。   * このプラグインのおかげで動作確認がすごく楽になった。
行 21: 行 20:
   * まずドットグラフィックライブラリとオブジェクト管理ライブラリを作って動かしてみた。   * まずドットグラフィックライブラリとオブジェクト管理ライブラリを作って動かしてみた。
   * CryPic.のシステムを簡易的に移植したんだけど、Luaがよくわからんのもあってエフェクトも同じオブジェクト管理にしてしまったので、予想外に雑に使えるフレームワークになりそう。   * CryPic.のシステムを簡易的に移植したんだけど、Luaがよくわからんのもあってエフェクトも同じオブジェクト管理にしてしまったので、予想外に雑に使えるフレームワークになりそう。
 +  * とりあえずWebでも動くようにした。
 +  * http://machiaworx.s351.xrea.com/games/love_test/test.html
 +  * これ使って形式を変換してWebブラウザ上で動くようにした。
 +  * https://schellingb.github.io/LoveWebBuilder/package
 +  * 音声ファイルは容量が大きくなるので、シンセサイザーを実装して音も生成するようにしたいけどダメだった。シンセサイズ命令はかなり新しい部類らしく、Webへの移植はうまくいかない様子。アプリとして公開する予定で進める。
 +  * 当たり判定検出・オブジェクト削除処理まで実装した。
 +
 +----
 +  * このページの実装、QuadWarp使ってるぽい?
 +  * http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/20210921.html#202109210
  
 ===== ゲーム ===== ===== ゲーム =====
2024/11/09.1731150527.txt.gz · 最終更新: 2024/11/09 20:08 by machiaworx