ユーザ用ツール

サイト用ツール


2024:08:09

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
2024:08:09 [2024/08/10 03:39] – 作成 machiaworx2024:08:09 [2024/08/10 05:05] (現在) machiaworx
行 9: 行 9:
   * https://github.com/DISTRHO/DPF?tab=readme-ov-file   * https://github.com/DISTRHO/DPF?tab=readme-ov-file
   * これ使ってなんか書いてみようかしら。   * これ使ってなんか書いてみようかしら。
-  + 
 +---- 
 +  ライブコーディングツール、サンプリングについてよさそうなライブラリがあったので、これを使ってみようかと。 
 +  * https://github.com/Signalsmith-Audio/signalsmith-stretch 
 +  * サンプリングを自由に取り扱えると結構楽だなと思ったりしたけど、そもそも音源部分はハードだったり別のソフトでどうにかしたほうがいいのではと思うことも多々増えてきたところはある。 
 +  * なので、簡単な処理はソフト単体でまかなって、MIDI出力等で複雑なことを行うようなアプローチになっていくかもしれない。 
 +  * MIDI出力がテキストベースでできる時点で自分にとってはすごい便利ではあるので、このまま増強してく予定。 
 +  * 他のソフトでももちろんできるけど、設定が複雑だったり簡易すぎたり、MMLの仕様上再生位置に制約が出てくる。 
 +  * MIDI出力については複雑なことする見込みも付いたので問題ないんだけど、それ以外の方が問題(シンセとかサンプリング再生) 
 +  * 結局のところ、Re:code単体でどこまで出来たほうがいいんだろうという割り切りがいまいちできてないところはある。 
 +  * さすがにSuperColliderみたいな処理まで作り込めるかというと怪しいしね。
2024/08/09.1723228794.txt.gz · 最終更新: 2024/08/10 03:39 by machiaworx